景気ネタ そろそろ決算の時期だけど・・・ 2016年の業績はどう?2016年年初からイマイチ調子の上がらなかった日本経済。円高ドル安、株価の低迷など低調な要素は色々ありました。で、フタを開けてみると案の定、2015年に比べると低迷していることが今の所わかっています。大全前年同期比を... 2017.02.25 景気ネタ
景気ネタ 景気はこれからよくなるの? アベノミクスで景気好転2012年末に安部政権が誕生し、それまでの民主党政権から景気が上向いたのは周知の事実。それまで株価が8000円前後だったのが、2015年6月には2万円台に届くまでになったのですから・・・。で、この恐ろしい伸びを示したの... 2016.12.03 景気ネタ
景気ネタ 世界は既にデフレですにビックリ 1ドル=105円の衝撃安倍政権前は、80円、90円が当たり前の円高。100円超えした時は歓喜にも似た喜びを感じ、その後1本調子で120円位まで行ったと思います。が、2016年の中国の景気減速。それに足を引っ張られるように中国向け輸出が激減し... 2016.05.05 景気ネタ
景気ネタ 保管料と考えればわかりやすい「マイナス金利」 マイナス金利は銀行にとって損今、世間を騒がしているマイナス金利。このブログでも以前触れましたが、これって技工は日銀の口座にお金を残しておくと損する仕組み。日銀を物流倉庫に例えるならば、今まではお金という商品を倉庫に置いておいといても保管料は... 2016.03.02 景気ネタ
景気ネタ なるか3年連続の賃上げ!! 今年はややトーンダウン春闘の時期がやってきましたが、過去2年に比べると今年はややトーンダウンといった感じが否めません。「昨年を上回る賃上げを!!」という訳で、経団連では年収ベースでという言葉を使い、一時金を含めた年収増という含みを持たせてい... 2016.02.19 景気ネタ
景気ネタ 藤巻健史さんのあの話が現実に「マイナス金利」 金融のことは少し知っときたくて金融の事を勉強したいと思ったら藤巻健史さんの著書をオススメします。金融のことに全く疎い僕にも非常にわかりやすい。さすが伝説のディーラーだけあって他の金融本とはちょっと違う。世間一般の当たり前に疑問を投げかけ私な... 2016.02.18 景気ネタ
景気ネタ 2016年は国内回帰の動き 例年は春節以降が書き入れ時日本で言えば確か2月ごろの春節。訪日外国人も一気に増えることが予想されます。中国国内においても春節は大きな需要を見込める大事なイベント。例年は春節後に年間販売の4割が集中するとか。めだたい気分で財布が緩むのも日本も... 2016.02.01 景気ネタ
景気ネタ 世界同時株安の影響はこの先も続くの? 素人ながら不安になった株価下落9月に入ってからというもの、連日新聞やテレビなどで報じられる株価下落の話。2万円台をしばらく推移していたのに、2万円ラインを切ってからは、転げる落ちるかのように18000円台へ。しばらくすれば上がるだろと期待も... 2015.09.26 景気ネタ
景気ネタ ユニクロの週休3日制って素晴らしいかと思いきや 目を疑った週休3日制先日新聞に踊っていた「ユニクロ週休3日制」の見出し。思わず目を疑ってしまいました。何て社員思いの会社なのかと。週休3日なら、週のど真ん中に休みを入れて、週末も休み。心身ともにリフレッシュするだろうなとうらやましく思いまし... 2015.09.09 景気ネタ
景気ネタ 景気回復で働き方に変化の兆し 派遣切りは今は昔・・・2008年のリーマンショック後に襲った派遣切り。契約を打ち切られた非正規の人たちによる「年越し派遣村」というのが話題になりました。それまで、派遣社員は140万人程度で推移していたものの、2009年には108万人と約30... 2015.08.27 景気ネタ