ライフスタイル

ライフスタイル

将来に不安を残す年金問題

消費税延期は嬉しいけれどイギリスのEU離脱で、この先円高基調が続くと予想される日本。明らかにそれ以前に比べると景気が厳しくなるのは素人との僕でも予想はつきます。そう考えると、今回の消費税延期は今の日本の置かれている状況を考えると正解だったと...
ライフスタイル

イマドキの18歳は大人だよ。

自分の18歳を振り返る最近、朝日新聞で18歳をあるくという特集が組まれています。イマドキの18歳を様々な切り口で紹介しています。SNS重視、身の丈消費、んで今回紹介する起業家精神。この記事を読んで、自分の18歳を振り返ると大学受験に追われ、...
ライフスタイル

非正規雇用も大事な戦力

リーマン直後はと言えば・・・非正規雇用をめぐる法律が先日施行されました。それまでの「正社員の仕事を非正規社員が奪わないように規制する法律」から「派遣労働者の雇用安定を図る法律」へと大きく転換。リーマン直後は雇用の調整弁と揶揄された扱いを考え...
ライフスタイル

見方を変えれば介護職はクリエイティブ

悪いイメージの介護職最近、ブラック介護施設なんて、言葉が巷で騒がれています。入所者に対し、スタッフが罵詈雑言を浴びせ、暴力をふるう。しまいには、原因不明の自殺などなど。てなわけで、介護業界にとっては大きなダメージを被っています。半ば同情する...
ライフスタイル

老後が心配。孤独死の現実味

世界一の高齢化社会、日本現在、65歳以上の高齢化率は25.78%。イタリアの21.45%、ドイツの21.25%をぶっちぎりで引き離し世界NO.1。ちょうど団塊世代が65歳以上となり、一気に増えたのでしょうけど、それにしても、ここまで高齢化し...
ライフスタイル

リーグ優勝に導いた4年間の苦労

注目集まるラグビーラグビーワールドカップで歴史的勝利を収めた日本ラグビー。残念ながら決勝トーナメントには行けなかったけど、3勝上げたというのは4年後のワールドカップに大きな期待を残す結果となりました。てな訳で、ラグビーに対する注目も集まり、...
ライフスタイル

どうなるの?消費税軽減策の落としどころ

マイナンバーカードを活用した案に公明党反対先日、2017年から始まる消費税10%に合わせて、消費税軽減策が発表されました。マイナンバー活用し、お店でマイナンバーを専用端末に読み取らせて、後日還付を受けられるというもの。が、この案に公明党が大...
ライフスタイル

「消費税軽減策」をきっかけに広がれおサイフケータイ

マイナンバーカードとセットが条件低所得者向けの消費税軽減策で財務省が、その仕組みを発表しました。ざっくり言うとマイナンバーカードが必須な軽減策です。お買い物の際に、マイナンバーカードを一緒に提示して、後日専用サイトで還付を浮けられるというも...
ライフスタイル

人材不足とは「使える人材」が減っているということ。

人手不足、日本景気回復に歩調を合わせるかのようにひと昔前に比べると雇用環境も改善しています。飲食、IT、物流、建設などあらゆる業種で人手不足が叫ばれていますが、その内実はと言えば募集は来るけど、雇用側が求める人材が少ないということを指してい...
ライフスタイル

予防介護の切り札、介護系ロボット

平均寿命は長いけど・・・日本は平均寿命が長いとよく言われます。けれど、生涯末期と言えば健康に何かしらの問題を抱えているということが多い。なので、亡くなるまでの数年間は病との闘いと、それはそれはつらい日々を送ることになる訳です健康寿命って何?...