新商品・サービス 一人暮らしには助かる、賞味期限延長 冷蔵庫がカオス状態こんなモノ、いつ買ったけ?なんて冷蔵庫を開けるとよくある話し。賞味期限を見ると既に3週間ほど過ぎていることも。申し訳ない思いで廃棄しますが、こんな残念な思いをしなくなるかもというのが今回のお話です。技術の進歩で1週間が1ヶ... 2016.08.03 新商品・サービス
新商品・サービス 技術者争奪戦激化 有機EL技術者争奪激化アップルがiPhoneに有機ELを採用を表明してからというもの、有機EL関連の関心が高まり、国内でも量産に向けた動きが出始めました。が、肝心の人がいないというのが痛い所。有機ELを量産化できる技術者が限られている。結果... 2016.07.22 新商品・サービス
新商品・サービス 紙が光る。曲がる照明も現実に? 曲がるモニターはあるけれど有機ELがこの先、普及することで湾曲したモニターや曲がるモニターなどの実用化が現実味を帯びてきた昨今。そんな未来の話を斜め上行くのが光る紙。例えば、目玉だけが光るアイドルポスター、サンセットの光が美しく輝く写真集な... 2016.07.21 新商品・サービス
新商品・サービス ゲノム編集が凄いことになっている ゲノム編集とは遺伝子組み換えと比較するとわかりやすいのですが、とにかく安い、早い、うまいという三拍子揃った夢のような技術であること。例えば遺伝子組み換えが1-2年の時間がかかっていたのを、ゲノム編集ならば1~2ヶ月に短縮できてしまう。費用も... 2016.07.20 新商品・サービス
新商品・サービス イノベーションが生まれない3つの病 新規事業を・・・と言うけれど今や多角化経営がもてはやされる時代。本業とはちょいと外れた全く経験のない領域にまで踏み込まないと会社の生き残れない。そんな風潮が今の世の中を覆っている感じがします。社内公募制やらカンパニー制などはその最たる例でし... 2016.07.18 新商品・サービス
新商品・サービス 日本人の発明力も捨てたもんじゃない アップルだけが取り沙汰されているけれど世に新しい発明品を送り出した企業と言えば、真っ先に思い浮かぶのが米アップル。それと比較して日本の発明力は・・・。真似することは得意だけれどって揶揄される始末だけど、実のところは、アップルをも凌ぐ発明力が... 2016.07.17 新商品・サービス
新商品・サービス もうゲリラとは呼ばせない。予測装置が凄いことになっている えっ、大雨ってマジ?最近の目まぐるしく変わる天気に少々うんざり。打ち合わせ前は、ハンカチなしではまともに歩けないほど、太陽が燦々と降り注いでいたのに、打ち合わせ終わりでビルから出ると、バケツの水をひっくり返すほどの大雨。呆然と立ち尽くし、喫... 2016.07.15 新商品・サービス
新商品・サービス 覚えておきたい。IoT、3強企業 激しいお友達づくり業界標準を狙うならば賛同する仲間をより多く集めた方が有利。IoTの世界も同じ。特に米国企業の力の入れようといったら・・・で、次なるお友達づくりとして選んだのが日本。各企業のトップクラスが日本に来日して、お友達づくりに励んで... 2016.07.03 新商品・サービス
新商品・サービス 置くだけ充電。スマホの未来は明るい 出尽くした感はあるけれど爆発的に普及したスマホですが、ここ最近はその成長もやや足踏み状態。どの商品も似通ってきて、これではコモディティ化も避けられない状況に来ています。アップルが有機EL化を発表したように、目新しさが欲しい。でないと買い替え... 2016.06.29 新商品・サービス
新商品・サービス 個人情報がお金に化ける時代が到来するかも スマホ普及で個人情報を丸裸GPSで現在地がリアルタイムに把握できたり、閲覧サイトで趣味嗜好が丸裸になったり、購入履歴で「こんな商品もどうですか?」って勧められたり・・・。これ全部をトータルで管理されちまったら、僕自身の人となりは丸裸になりま... 2016.06.25 新商品・サービス