新商品・サービス TikTokの受難。中国産というだけで・・・ 米国で使用禁止になるかもの衝撃もしかしたら米国ではTikTokが使えなくなるかもという衝撃的ニュースが飛び交いました。米中摩擦は背後にあるのはありありなのですが、利用者の声に押されたのか、中間選挙を控えていることもあってか、一旦は鉾を収める... 2020.08.31 新商品・サービス
新商品・サービス 耐えて待つではなく攻めに出る米国はさすが 今は耐え忍ぶ時期だよコロナ禍で業績を大きく落としているのはどこも同じ。お店を開けられないから売上が立たないとか、お客さんが会ってくれないから商売の話ができないとか、イベントごとが中止になったから仕事がないなどなど。誰もがこの騒動が一刻も早く... 2020.08.19 新商品・サービス
新商品・サービス 祝!DIGA、HDD換装成功 不調の予兆は録画されていないが多発2012年7月に購入したHDDレコーダ、DIGA、DMR-BWT510。8年目を迎えた所でHDDがクラッシュしてしまいました。容量は500GB。フルに使ったことは、この8年間全くなく酷使しているつもりではな... 2020.08.18 新商品・サービス
新商品・サービス お金貸しも少額の流れ。LINE QR決済で少額決済もそこそこ普及か現金決済至上主義の日本。他国に比べると非現金決済が少ないことは日本にとっての大きな課題でもありました。政府が音頭を取ってカード決済を促したことで、そこそこ利用率も上がりました。クレジットカード、非接触、QR... 2020.08.16 新商品・サービス
新商品・サービス 都内に住まいが持てるかも。不動産ニューノーマル これまでの住宅着工数を振り返るコロナショックによる影響で生活様式、消費行動、経済活動において様々な変化が起きている中、不動産業界もご多分に漏れずその影響を今後受ける可能性が高まっています。これまでの住宅着工数と地価の相関関係を見ると、着工数... 2020.07.23 新商品・サービス
新商品・サービス 仮想通貨の技術に留まらない。ブロックチェーン技術。 元はと言えばWinnyの技術じゃん仮想通貨関連のニュースでよく耳にするブロックチェーンというワード。この技術の基本は、あの日本人が開発したWinnyのP2P技術とのこと。不正ダウンロードで、開発者が逮捕されてしまったことは残念ですが、技術だ... 2020.07.19 新商品・サービス
新商品・サービス 変わる消費行動に対応。あれこれ 安心を売る。イオン館内に長く滞留しもらってついで買いを誘発する。これまでのイオンの必勝パターンが、このコロナ禍で変化し始めています。館内の来場者数を計測して、混雑が迎える前に入場規制をしくというもの。これも安全に買い物をしていただくための取... 2020.07.11 新商品・サービス
新商品・サービス 感染リスク防止の側面で目立つ自動化 そもそもはライドシェアを目的にしたものだったけどバスなどの交通インフラとして、活躍が期待されていたライドシェア。現在は人が運転していますが、将来的には自動化することで地方を中心に広がりを見せるのではと期待されていました。が、その状況もコロナ... 2020.06.26 新商品・サービス
新商品・サービス 業務用より家庭用。コロナで変わる新需要 アサヒスーパードライ8割減の衝撃ビールの絶対王者、スーパードライでコロナ禍で大苦戦。そもそも主戦場を飲食店などの業務向けがだったこともあり、4月の販売数数量は前年同月比で8割減。裏を返せば、スーパードライを置くお店がかなりの数あるということ... 2020.06.23 新商品・サービス
新商品・サービス 商魂たくましい。コロナ対応商売 コロナ下に対応したマーケティング活動コロナ騒ぎで経済活動が停滞している昨今。オンライン動画が我が世の春を謳歌しているものの、大半の企業は厳しい状況であることは間違いありません。このまま嵐が過ぎ去るのをじっと待つのか、それとも何かしらのアクシ... 2020.05.11 新商品・サービス