新商品・サービス 即現金化というニーズをつかんで成功。アプリ「CASH」 今なら数万円出しても買うiPhoneがほぼほぼ毎年新モデルを発売して、大勢の人が我先にと購入する光景を見てふと思う。数ヶ月すれば簡単に手に入るのに。しかもお安く多くの人は、当然そんなことは承知済み。誰よりも早く手にすることが、自己満足を満た... 2018.05.16 新商品・サービス
新商品・サービス お金がなくてもツケ払いが簡単に。アプリ色々 遊びにお金は使いたいけど給料が・・・若い頃は、仕事帰りに飲みに行ったり、週末は買い物やドライブを楽しんだり、仕事に必要なお洋服を揃えたりと、それはそれはお給料が足りない位に毎月綱渡り状態でした。今振り返ると、若い頃の方が物欲が旺盛で、それっ... 2018.05.15 新商品・サービス
ライフスタイル 共働き世帯向け世帯商品アレコレ 親に面倒を見てもらう用専用間取り共働き世帯の悩みの種は子供の面倒。急に熱を出して今からお迎えに来てくださいと保育園から連絡が入った時はさぁ大変。ということもあってか、祖父母の住まいの近くにお家を買って、何かあった時には親に面倒を見てもらうそ... 2018.05.09 ライフスタイル
ヒット商品 本好きにはたまらない「飲める文庫」 「読む」のではなく「飲む」ってどうゆうこと?やなか珈琲店から発売されている飲める文庫とは、作品ごとの感想を元にブレンドしたコーヒーのこと。その作品を読んだ約1万人の感想文を元に、例えば、「文字がすんなりと入ってくる」ということであれば、その... 2018.05.07 ヒット商品
ライフスタイル フルタイムの共働き世帯を狙え 95年頃を境に共働きが逆転共働き世帯が当たり前の今の時代ですが、振り返ってみると1980年頃は専業主婦世帯の方が圧倒的に多く、両者が逆転したのが1995年前後。ちょうど団塊ジュニアが社会人デビューした年と重なります。それ以降は、共働き世帯は... 2018.05.03 ライフスタイル
景気ネタ 国の借金?平成を振り返る。 色々あったよ平成は来年には新年号になるということで、どんな名前になるか話題になっています。何でも元号に使われる漢字が決まっているようで、その組み合わせによって決まるとか。となるとある程度の予想も立てられるかなと。と同時に、平成という時代はこ... 2018.05.02 景気ネタ
新商品・サービス 棚が自動で動く倉庫。無人化進む物流センター 無人化で先を行く海外それまで人で対応していた組立作業、これ全てをロボットに任せて、人がほとんどいない工場、つまり無人化が海外ではかなり進んでいます。シャープの親会社、鴻海であったり、韓国のサムスンであったり。例えば今までは60人で行っていた... 2018.04.29 新商品・サービス
働き方 RPAロボットにお任せ。提携業務からさよなら。 ロボティックプロセスオートメーション(RPA)とはRPAとは、人に代わってパソコンの操作をソフトウエアが代行してくれるといもの。例えば複数のデータベースからデータを引っ張ってきて、コピペしてお決まりの資料にまとめるとします。この一連の作業を... 2018.04.28 働き方
新商品・サービス 無人化が進む。コンビニ、飲食店 日本にもAmazon GO海の向こうで試験的に導入が進むAmazon・GO。無人の店舗で客の手にした商品をカメラで認識して、レジを通さずにそのまま買い物ができちゃうというゆうもの。所変わって中国でも無人店舗でも話題になっています。専用アプリ... 2018.04.27 新商品・サービス
ヒット商品 AIの素人なのに。凄腕ロボットを育成。沖データ ロボット動作の基礎生産工場でよく見かけるアーム式のロボット。小さなねじを手に持ち、所定の穴に差し込む。そんな器用な技を将棋の駒移動に使って大きな話題を読んだAIとの将棋勝負。あの映像を見てロボットの使用シーンって工場に限らず日常にも使えるな... 2018.04.26 ヒット商品