投資ネタ 貯蓄から投資へに水を差すかも。仕組債狙い撃ち ほぼほぼ放置状態。投資案件政府主導による「貯蓄から投資へ」という取り組みに踊ろされて、いくつかの投資商品を購入してみたけれど、出来の良い子もいれば、そうでない子もいて、トータルではほぼプライマイゼロの運用成績。ほぼ放置状態にしている自分がい... 2022.10.05 投資ネタ
働き方 最低賃金、過去最大の引き上げでもまっとうな生活には程遠い? 過去最高の引き上げ31円2022年度の最低賃金の目安は全国平均で961円。前年度から31円アップとなりました。前年が28円を大きく上回る過去最高値となりました。こちらの金額、主幹省庁の厚労省の話によれば、物価高に賃金が反映されていないからと... 2022.08.18 働き方
働き方 コロナ感染対策。不都合な真実 ノーマスクの米国の方が感染者少ないの?爆発的な伸びを示すコロナ感染者数ですが、この数世界的に見ても突出しているとのこと。7/24時点の7日移動平均では、米国の約12万に対し、日本のそれは15万人。人口100万人当たりで見ると世界平均の4倍に... 2022.08.10 働き方
働き方 50代は惰性では済まされない。働き方の変化 昔は逃げ切りシステムというのがあったみたいバブル前の遠い昔のお話。当時の50代と言えば、高給をもらいながら定年までの10年間を会社に居残るといのが一般的でした。20代、30代と給与は働き具合に比べ給与は安く抑えられていましたが、それを50代... 2022.08.08 働き方
新商品・サービス 空飛ぶ基地局。遭難、災害時にはありがたい 基地局壊滅で電話がつながらない東日本大震災の時に、電話がほとんどつながらないという事態が起きました。回線が混雑したということもありますが、他にも基地局そのものが壊れてしまったというのも原因の一つです。このような事態を避けるためにも、大手キャ... 2022.07.27 新商品・サービス
働き方 これまでとは異なる出世コース。急がば回れとはよく言ったものだ ANA社長は元子会社出身だと今でこそ当たり前となった格安航空サービスLCC。それを国内で初めて導入したが現在のANA社長だとか。遡ること2008年、まだLCCが日本に導入されていない時代に、将来的にANAの驚異になることは間違いない。ので、... 2022.07.26 働き方
為替話 素直に喜べない円安。製造業も慎重姿勢に終始 イマイチピンと来ない。20数年振りの1ドル135円。米国との金利差を受け、円を売ってドルを買う動きが加速し、円安がものすごい勢いで進んでいます。一昔前では円安と言えば、日本のような輸出に頼る国では歓迎されていたのに、今回の円安は度を越えた物... 2022.06.24 為替話
働き方 在宅勤務の方がむしろしんどいかも。 コロナ禍ですっかり定着、在宅勤務あのNTTが在宅勤務に完全に振り切ったというニュースを知り、思い切ったなというのが正直な感想。企業によっては生産性が著しく落ちるとのことで、出社に切り替えたという所もあるくらい。在宅か出社か、どちらが生産性が... 2022.06.23 働き方
新商品・サービス とうとう来たか。Web3.0。DAOって何者? Web2.0の時は凄かった確か書籍のタイトルでWeb2.0というのがあって、それが瞬く間に世間に広がりました。平たく言えば、SNSの普及によるイチ消費者が情報を発信し、共有、拡散していくことを指し、今まさに、その状態がピークを迎えています。... 2022.06.22 新商品・サービス
新商品・サービス 頂きを狙う。ZHD。3位からの逆襲 合併早々に新プロジェクト始動。本気度が違いますあのYahooとLINEが合併。ライバル各社は戦々恐々としたに違いない。Yahooの月間利用者数は約9000万人、LINEもほぼ一緒。PayPayは約5000万人。3サービスの利用者数を合計すれ... 2022.06.17 新商品・サービス