為替話素直に喜べない円安。製造業も慎重姿勢に終始 イマイチピンと来ない。20数年振りの1ドル135円。 米国との金利差を受け、円を売ってドルを買う動きが加速し、円安がものすごい勢いで進んでいます。 一昔前では円安と言えば、日本のような輸出に頼る国では歓迎されていたのに、今回の... 2022.06.24為替話
働き方在宅勤務の方がむしろしんどいかも。 コロナ禍ですっかり定着、在宅勤務 あのNTTが在宅勤務に完全に振り切ったというニュースを知り、思い切ったなというのが正直な感想。 企業によっては生産性が著しく落ちるとのことで、出社に切り替えたという所もあるくらい。 在宅... 2022.06.23働き方
新商品・サービスとうとう来たか。Web3.0。DAOって何者? Web2.0の時は凄かった 確か書籍のタイトルでWeb2.0というのがあって、それが瞬く間に世間に広がりました。 平たく言えば、SNSの普及によるイチ消費者が情報を発信し、共有、拡散していくことを指し、今まさに、その状態がピー... 2022.06.22新商品・サービス
新商品・サービス頂きを狙う。ZHD。3位からの逆襲 合併早々に新プロジェクト始動。本気度が違います あのYahooとLINEが合併。ライバル各社は戦々恐々としたに違いない。 Yahooの月間利用者数は約9000万人、LINEもほぼ一緒。PayPayは約5000万人。3サービスの... 2022.06.17新商品・サービス
働き方いろいろな事が重なって氷河期時代はできたのね 遠因はドイツ統一。一気にグローバル化が加速 ベルリンの壁が崩壊し、東西のドイツが統一。茶の間のテレビでこのニュースに触れ、これで東ドイツの国民も救われると喜ばしく感じましたが、その後、自分の就職にも影響にするとはつゆにも思いませんで... 2022.06.16働き方
働き方どうなる日本のエリート集団。中央省庁に人が集まらない 高嶺の花子さんだった、国家公務員 今から数十年前であれば、国家公務員志望と聞くと、羨望の眼差しで見られていました。そもそも国家公務員は学校の中でもエリート中のエリート。選ばし者しか入れない狭き門でした。 自分も学があれば国家公... 2022.06.15働き方
働き方今も続く氷河期時代のツケ 全世代が40代超え 氷河期世代とは一般的に1993年-2004年に学校を卒業した人達を指すようで、辛酸を嘗めた世代。 数百社にも及ぶエントリーシートを書いたのにどこからも内定を得ることができず、アルバイトやパート、契約社員など... 2022.06.13働き方
新商品・サービス利他の精神も買わせるスイッチを押すことも 進まないワクチン接種に原監督登場 3回目のワクチン接種がなかなか進まないことを受けてか、最近著名人による接種呼びかけのCMをよく目にします。 おっと思ったのは青学の駅伝監督で有名な原監督のCM。メッセージには監督に関連したワー... 2022.06.08新商品・サービス
新商品・サービス畳み掛けるお得感についつい心が動いてすまう。通販番組の手法 特別価格でご提供の後に、今から30分間、特別価格の畳みかけ 通販番組でよく見るお得感のスペシャルコンボ。メーカー希望小売価格5万円から特別価格でさ4万円。ちょっとだけ興味を惹かせると、続いて今からの30分間の注文でさらに5千円引き。... 2022.06.02新商品・サービス
新商品・サービス衝動買いも仕組まれた罠にまんまとはまった結果?ハロー効果&バンドワゴン効果&ヒューリスティクス どうしてこんな買い物したの?と後で気づくけど 朝、弁当を買いにコンビニへ。脇目も振らず一直線で弁当売場に向かい、その足でレジへ。最短ルートでお会計もQR決済で済まし、お店を後に。入店から店を出るまでわずか30秒。 僕も含め、せ... 2022.05.31新商品・サービス