新商品・サービス ゴミの山がお金になるかも。新素材CNF 間伐は必要だよ遠い昔に林業体験をした時のお話。そもそも森林伐採は悪として見ていませんでしたが、ある程度、伐採してあげることも必要だよという話を聞き、驚いたことを記憶しています。とういのも、ある程度、森林を伐採して上げることで日光が根っこまで... 2017.02.19 新商品・サービス
スタートアップ 仮想企業プログラムを受けてみたい 異業種の話はタメになる友人同士で仕事の話はするとハッと気付かさることがあります。飲食店勤めの彼は、日々の売上管理やら仕入れの調整、果てはバイトのシフト調整などなど。メーカーに勤務する友人の話では、オートメーションが普及する中で、未だ人の手に... 2017.01.31 スタートアップ
働き方 出生数100万人割れ。ロスジェネの逆襲 池井戸 潤のロスジェネの逆襲でありませんが有効求人倍率が1%を下回り就職活動がとてつもなく厳しかった就職氷河期時代。ちょうどバブル崩壊後の時期でどの会社も採用を絞込み、チョ~がつくほどの買い手市場でした。そんな時代をロストジェネレーションと... 2017.01.30 働き方
投資ネタ 年金も自分で守る時代。iDeCo 確定拠出金のおさらい公的年金が制度疲労を起こしていると言われ久しい昨今。お年寄りを支えるのに昔は3人。騎馬戦の騎馬に例えられていました。最近では少子高齢化、非正規雇用の増大なども伴い、今では肩車状態だとか。お年寄りを支えるのが一人となれば、... 2017.01.21 投資ネタ
新商品・サービス AmazonダッシュボタンでますますAmazon化 思った時に即行動に移れば潜在が切れた、歯磨き粉が切れた、ということで明日にでも買おうとiPhoneのリマインダーに登録して忘れないように心がけたものの、すっかり忘れて残念な経験をした人は多いハズ。他にも、仕事中や通勤中に、ペットのえさを買わ... 2017.01.04 新商品・サービス
新商品・サービス スタートアップ環境に変化。銀行も前向きの時代 銀行からお金を借りるのは大変だよ事業を立ち上げ、いざお金を借りるとなるとなかなか首を縦には振ってくれない銀行。やれ事業計画書を出せだの、与信チェックやらと。足元を見られて利率を決められ、最終的には希望の融資額に届かない。てな訳で、もっと手軽... 2017.01.03 新商品・サービス
政治ネタ 世界はどんどん内向きになっちゃうかも。イギリスまさかの好景気 想定外のトランプ効果トランプ氏の大統領就任で、経済の先行きを危ぶむ声が大勢を占めていたのに、まさかの好景気。株価もうなぎ登りだし、ドル高円安で、日本にもプチ好景気が来ているし・・・これってトランプ氏の掲げる保護貿易思想が、もしかしたら景気に... 2016.12.26 政治ネタ
投資ネタ 僕みたいな投信塩漬け組が世の主流? 松井証券が投資信託販売を復活ネット証券を世に広めたと言っても過言ではない松井証券が、久方ぶりに投資信託の取扱を復活させるということで話題になっています。その昔には、投資信託も取り扱っていたのですが、手数料を大幅に値下げしたことが、投信信託を... 2016.12.25 投資ネタ
働き方 こんな忙しいのに社内業務がてんこ盛り 本業に集中したいけど何かと雑務の多いサラリーマン。本業に集中したいけど、出張申請、残業申請、日報などなど会社に提出する書類作りでいっぱいいっぱい。そんな経験をした方々はきっと多いはず。過重労働の原因もよーく内容を精査すると、社内業務に忙殺さ... 2016.12.24 働き方
新商品・サービス 情報格差をなくす「マンションマーケット」 業界専用の情報この記事を書くまで不動産屋さんでしか知り得ない情報があることを知りませんでした。その情報とういのがマンションの相場情報。住宅情報誌やサイトで見かけるのはごく一部しか公開されておらず、ここに一般消費者と不動産屋さんの間で情報格差... 2016.12.20 新商品・サービス