経済ネタ

政治ネタ

新聞でよく見る「経団連」って何?

経団連ってよく耳にするけど・・・賃上げやら、就職活動の開始時期などなどで、よく目にする経団連。大企業のお偉いさんが集まる団体としか理解していなかったので、その歴史、組織のありようについてまとめました。発足は1946年この団体は発足は戦後間も...
新興国ネタ

ベトナムの次はフィリピンだっ

成長著しいフィリピンアジア諸国の賃金上昇率で圧倒的な伸びを示すインドネシア。に対し、ここ5年近くほぼヨコバイでかつ賃金の安い国がフィリピン。が、経済成長率は6%台をずっと維持するなど成長著しいのは確か。マニラには巨大なショッピングモールが立...
働き方

勤務形態が自由すぎるけど業績好調?

当日無断欠勤OK二日酔いでしんどい、雨が降っているから会社に行くのが面倒。って出勤前にブルーになったらためらわずに会社を休んでもOK。何のお咎めなしという素晴らしい会社があります。それが大阪にある天然エビの加工・販売を手掛けるパプアニューギ...
働き方

副業OKで個々の力を引き出す

副業禁止はもう古い?企業にとって一生社員の面倒を見るのは正直つらい。しがみつかれても困る。てなわけで、社員にもっと自主性を持ってもらうと副業をOKしている会社があります。専業禁止、複業奨励様々な分野の専門家とユーザーのマッチングサービスを展...
働き方

生産性の低さは「モチベーションの低さ」も影響か

滅私奉公から対等な関係へ僕がサラリーマンになった頃はと言えば、休日返上で働き、終電で毎日帰宅。そんな人たちが評価されていました。体力に自信のない僕は到底、真似できない。なので会社の評価はイマイチ。が、そんな滅私奉公の時代は過ぎ、今では会社も...
働き方

この時期になるとやたら目にする労組について知ったこと

春闘って言葉につづいて・・・春先にかけてよく新聞に出てくる春闘。サラリーマンの生活を守るというトーンで労働者の代弁者となって、企業に「お給料アップ」を求めるというもの。で、申請の母体となるのは労働組合がですが、企業をまたぎ組織化されている団...
景気ネタ

2016年は国内回帰の動き

例年は春節以降が書き入れ時日本で言えば確か2月ごろの春節。訪日外国人も一気に増えることが予想されます。中国国内においても春節は大きな需要を見込める大事なイベント。例年は春節後に年間販売の4割が集中するとか。めだたい気分で財布が緩むのも日本も...
Blog 反省

カーシェアの新しい形「エニカ」

カーシェアと言えば・・・カーシェアと言えば駐車場の時間貸しで有名なTIMESのサービス。レンタカーじゃないよカーシェアリングでクルマ生活でも触れたように、レンタカー市場を喰うほどの活況を呈しています。で、今回紹介するのが個人間の貸し借りによ...
ライフスタイル

イマドキの18歳は大人だよ。

自分の18歳を振り返る最近、朝日新聞で18歳をあるくという特集が組まれています。イマドキの18歳を様々な切り口で紹介しています。SNS重視、身の丈消費、んで今回紹介する起業家精神。この記事を読んで、自分の18歳を振り返ると大学受験に追われ、...
新商品・サービス

フィンテック企業アレコレ

学生向けカードに特化学生がカードを持つのは何かとハードルが高くて審査にも時間はかかるし、うんざり。てな訳で飲み代、高額な買い物も現金決済。大金を持つとかつあげに会うのでは?とヒヤヒヤそんな想いから設立されたかはさておき、イギリスでは学生向け...