新興国ネタ

新興国ネタ

漫画で学ぶ投資の本質。イベンスターZが担う役割ってすごいかも

中国版にリメイクされた人気漫画、イベンスターZ。作画もストーリーもローカライズされ、ほぼ原型がとどめていない感じさえしますが、新たな投資文化の普及という目的に照らせば納得もいきます。この手法に火が付けば、日本のコンテンツ産業もさらに盛り上がることでしょう。
新興国ネタ

学生時代を思い出す、中国のゲーム規制。逆に抜け穴探しの知恵がついていいかも。

ゲームを巡る親との熾烈なバトル芸能界の方々のゲーマーの話を聞いていると、幼い頃は親からゲーム時間を厳しく規制されていたというのが結構が多い。1日1時間、あるいは学校のない土日はOKなど家庭によってルールは様々。が、そんなルールに従順に従うこ...
新興国ネタ

新常態でいすゞに春がやってきた。絶好調のピックアップトラック

コロナ禍でも勢い衰えず自動車業界GDPがマイナス成長と経済失速が鮮明な日本ですが、自動車業界では早くも復活の兆しが出ています。春先の第一波のコロナ禍の際は、対前年を大きく下回る台数に沈みましたが、コロナが一時的に落ち着いた9-11月では対前...
新興国ネタ

コロナ封じ込めに成功。中国

経済復興著しい中国。コロナのせいで全世界で経済が停滞している中、中国は一人勝ちといった状況。2020年7-9月は前年同期比約5%増。10月の経済指標でも個人消費や工業生産、投資などが堅調。この調子が一時的なものではなく本格的な復興期に入った...
新興国ネタ

過去最高の売上なのに・・・。アリババの憂鬱

1日で1兆円以上の破壊力アリババ主催の中国の独身の日に実施される毎年恒例の特大セール・キャンペーン。今年もとんでもない売上を記録し、その額何と1兆円以上。14億人の市場パワーがいかに凄まじいかを思い知らされた瞬間でした。驚くことにこのセール...
新興国ネタ

これから度々耳にするかも。ライブ配信の中心地。義烏(イーウー)

村のくせに、やることは最先端。別名タオバオ村中国で盛んに行われているライブ配信型のEコマース。いわゆるテレビショッピング的なつくりで、商品を紹介するのは素人さん。アリババのタオバオ、京東集団のJD.comの最大手が力を入れている所を見ると今...
新興国ネタ

ここまで徹底すれば第二波は封じこめたかも。中国政府の鬼封じこめ

止まないコロナ感染にヘトヘト辛く長かった4-5月の緊急事態宣言が解除され、日常を徐々に取り戻したのも束の間、1ヶ月もしない内に再び感染拡大。感染者数も緊急事態宣言の頃よりも多く、また自宅待機生活に逆戻り。一体この生活がいつまで続くのか。不安...
新興国ネタ

高度人材引き抜き合戦狩場となる香港?

中国による統制強化で国外脱出の動き?昨年から激しいデモで世間を騒がせている香港。とうとうの虎の尻尾を踏んでしまったのか、中国が本気で統制に乗り出しました。2020年6月30日に香港国家安全維持法が施行される否や、次々と逮捕者が出る状況。中国...
新興国ネタ

中国のコロナ封じが凄まじい件

コロナを短期間で収束の力技都市封鎖、経済活動の制限など到底日本では考えられない徹底した封じ込め作戦により、短期間でコロナを収束させた中国。各国が収束に向けてもたついていることもあってか、中国のこの取組は色々と注目されています。メディアの法の...
新興国ネタ

ネオ・コロナ封じ込め。中国の本気

そもそもコロナは元を辿るとどこからそもそも今回の新型コロナウイルスはどこからやってきたのか。それを考える際に、参考になるのが2003年に大流行したSARSの広がりが非常に参考になります。SARSの他にも、エボラやエイズなども感染症のジャンル...