新興国ネタ 微妙に値上げしている、ガソリン代 一時は100円を切っていたのに世界的な原油在庫の高止まりで、1年半前くらいからガソリン代がリッター100円以下。長距離を走る身としては大変助かっていました。リッター150円時代では月間のガソリン代が13,000円前後。それが1万円以下になた... 2016.06.13 新興国ネタ
新興国ネタ 文春も真っ青。正義は我にあり。中国国営テレビ 社会問題にするどく切れこむ業界内ではタブー視されているジャニーズ問題にするどく切れ込み、怖いもの知らずの文春。海を越えた中国でも、スポンサーというしがらみをものともせず、スクープを連発するメディアが知ってビックリこちらは、文春のようなゴシッ... 2016.04.23 新興国ネタ
新興国ネタ ECに舵を切った花王 現地企業との提携解消販路を持たないメーカーが、海外に進出した場合、イチから販売網を構築するよりも現地企業と提携して、販売網を構築した方が手っ取り早い。日用品メーカーもそれに倣い、中国進出の際は現地企業と提携しました。提携先は1000にも及ぶ... 2016.04.10 新興国ネタ
新興国ネタ 経済失速なのに買収は盛んだよ。中国の狙い 只今ソフトランディング中世界的に影響を与えている中国の景気減速。過熱気味の経済をソフトランディングさせるということで、それまで大盤振る舞いの施策をあらため政府は財政出動を抑えています。その施策自体、素人の僕にも理解できます。支出を抑えて収支... 2016.03.17 新興国ネタ
新興国ネタ 東南アジアの景気減速は中国の影響大 資源安で輸出伸び並み中国の需要減による資源安は、東南アジア諸国の景気にも大きく影響を与えています。というのも輸出相手国として中国がトップ3の一角を占めているからんなんですね。タイ、ミャンマーは中国がトップ。マレーシア、インドネシアは2位、フ... 2016.03.08 新興国ネタ
新興国ネタ 2016年年初の景気減速のおさらい 穏やかなではない2016年2015年年末は期待の持てる2016年とさらなる景気拡大を夢みていましたが、実態は真逆。めでたい年初にもかかわらず株価はダダ滑り。年末に2万円をつけた株価なのに、今では1万7千円前後ですから。こんなに急落するとは誰... 2016.03.08 新興国ネタ
新興国ネタ ベトナムの次はフィリピンだっ 成長著しいフィリピンアジア諸国の賃金上昇率で圧倒的な伸びを示すインドネシア。に対し、ここ5年近くほぼヨコバイでかつ賃金の安い国がフィリピン。が、経済成長率は6%台をずっと維持するなど成長著しいのは確か。マニラには巨大なショッピングモールが立... 2016.02.12 新興国ネタ
新興国ネタ 月収約20億のDJも出現。中国のネットDJ事情 ルーツはネットゲームお隣中国で今、爆発的な人気を誇っているネットDJ。そのルーツはとはといえば、ネットゲームの解説者と言われています。それだけでも、十分楽しめる感じはしますけど・・・で、男性の多かったこのDJ業界に新風が吹き込んでいるようで... 2015.11.05 新興国ネタ
新興国ネタ 勢いづくネット通販。中国の今 大型モールが続々閉店内陸部の大都市、成都で大型ショッピングモールがわずか3年で閉店。こんな話が中国のあちらこちらで起きています。3年前までは、小売の売上高は年率15%の伸びを示していましたが、今では10%台に減少。2015年上期では、全国で... 2015.10.28 新興国ネタ
新興国ネタ 祝!、経済制裁解除、イラン 売る覚えの歴史的背景小説、「海賊と呼ばれた」にも出てきたイラン。作品中では国交のないイランとの原油契約を結び命からがら契約を成立し、日本にイラン産の原油を輸送しました。当時は、まだイギリスが幅を利かせていた時代。自国がいかに搾取されていたか... 2015.09.12 新興国ネタ