働き方 恐ろしいFacebookのタグ付就職活動 採用活動3月に後ろ倒しで・・・。採用活動が後ろ倒しになったことで、インターンも後ろ倒し。当初は8ー9月だったのが今は1ー2月がピークだそうです。少なからず学生気分を謳歌する時間は長くなったけど、よりによって、遊びに忙しい1-2月とはかわいそ... 2015.02.28 働き方
働き方 示唆に富む派遣エンジニア業の復活 リーマンショックで多くの出戻り派遣エンジニアって派遣先の企業にある期間、常駐して、同じ釜の飯を食うって印象。が、ある日突然、昨日まで一緒に食卓を囲んでいた同士がいなくなっていた。なんてことが、リーマンショック直後であちらこちらで起きていたよ... 2015.01.16 働き方
働き方 新たな採用の仕組み。キーワードは共感 就職活動と言えば・・・新卒の就職活動と言えば、各企業がブースを構え、学生を迎え入れる形が一般的。中途採用と言えば、リクナビNEXTに登録し、マッチした企業をひたすら待つ。これが僕の就職活動でした。立ち話で採用担当者と接する就職マッチングサー... 2014.11.03 働き方
働き方 僕の時代とは大きく様変わり。就職戦線 採用活動の後ろ倒し今年から採用活動の解禁時期が後ろ倒しに。安部さんの要請を経団連、経済同友会、日本商工会議所が受け入れたことで、多くの企業もこの方針に従うこととなる。となると説明会などの広報活動は3月、んで選考開始は8月と大きくずれ込む模様... 2014.10.31 働き方
働き方 これからは育児休暇よりも介護休暇?の時代が来るかも 親の介護でやむなく退職・・・介護と仕事を両立するのは非常に難しい。仕事を優先すれば介護はままならず、介護を優先すれば仕事が滞り、回りに迷惑をかける。行き着く先は退職・・・。が、企業としては手塩にかけて育てた社員にあっさり辞めてもらって困る。... 2014.10.10 働き方
働き方 不祥事チェックから成長へ。社外取締役 社外取締役ってどーよ。社外取締役って、全くもってその会社に関係のない人が降ってきて、あれこれ行ってくる厄介者ってイメージ。そもそも生え抜きが取締役になるのがしかるべき形かと思う。けど、世界を相手に戦うとなると、そうも行かないみたい。会社法の... 2014.09.12 働き方
働き方 高齢者受け入れ先が大変なことになってる・・・ 東京は介護には向いていないという事情高齢者がどんどん増えているってのに、肝心の受け入れ先が足りていない東京。保育所が足りないのはよく耳にしますが、これでは、子育て、介護にやさしくない場所としてもいたしかたない。ネックは土地代の高さネックは、... 2014.08.18 働き方
働き方 ロボット普及の道が拓けた?ロボットは敵だ。じゃなくて仲間というスタンス お仕事を奪うロボットオートメーション化が進み、今まで人間が担っていた作業が、どんどん機械にとって変わる。効率化と人手不足を補う最良の手段だとは思うけど、ある意味、ロボットが人間の働く場を奪っているようにも見えてしまう。出しゃばりすぎず控えめ... 2014.07.26 働き方
働き方 物流業界も人手不足で、かなり深刻 ECを制するのは物流Amazonをこよなく愛してやまない僕。かれこれ10年以上のつきあいかも。あまたのECサイトがある中で、なぜAmazonなのか、それは配送料が無料、そして納品が早いこと。この素晴らしさを体験してしまうとなかなか浮気なんぞ... 2014.07.19 働き方
働き方 外部社長登用が普通になるかも。サントリー社長、新浪氏就任 外部からの社長を起用広がるサントリーが元ローソンの新浪氏を次期社長に招き、大きな話題となりましたが、他にもベネッセが元マクドナルドの原田さん、資生堂が元コカコーラーの魚谷さんと外部から社長を招くケースが目立つ。この決断には驚きサントリーの場... 2014.07.11 働き方