働き方 インターンって何者?就活生もつらいよ 大学3年生は遊びまくりだったけど今から20数年前に、就職活動を経験した僕にとって今の大学生は大変だなとつくづく思います。だって、大学3年生から就職活動をしないと出遅れるというのですから。振り返れば大学3年生と言えば、友達達と国内旅行に出かけ... 2017.10.05 働き方
働き方 採用担当者もつらいよ。売り手市場でお仕事てんこ盛り バブルの再来か?就職氷河期時代だった僕から見たら今の大学生は何と恵まれているのやら。まるで自分たちの一つ上の世代を見ているようです。僕らの一つ上の世代と言えば、バブル世代。当時は内定を数十社からもらったという強者の先輩もいたほど。何としても... 2017.07.22 働き方
働き方 日本企業のお家騒動の歴史 お家騒動は古代中国でも頻繁に古代中国の歴史小説を好んで読んでいますが、必ずと言っていいほど名君の後は、国が乱れます。君主の息子につくもの、君主の兄弟につくもの、はたまた君主の奥さんにつくもの。そんなお家騒動で戦っている内に他国に攻められ滅び... 2017.07.21 働き方
働き方 機械に頼って人手不足を補う 家事を例にとれば・・・家事は重労働と最近良く耳にします。炊事、洗濯、お掃除。これらの仕事を1人でこなすのは確かにしんどいでしょう。現代のように、モノが十分に発達していなかった時代ではなおのこと。洗濯一つを例にとっても、洗濯板で、人力でゴシゴ... 2017.06.22 働き方
働き方 知って納得。労基法32条と37条とは。 そもそも書類送検されちゃうのはなぜ?長時間労働、残業代未払いで、企業が訴えられるという事例がいくつか存在します。靴の量販店やら大手代理店、大手チェーン店の飲食屋、それと家電メーカーなどなど。で、その訴訟内容というのが違法な長時間労働という点... 2017.06.17 働き方
働き方 労働基準監督官は家政婦よりするどい 書類送検とはのっぴきならない事態部下を長時間働かせたということで、上司を書類送検したなんて新聞で報道されていました。それまでは残業に関しては、国も緩めに見ていた印象ですが、大手広告代理店の事件をきっかけに本腰を入れている感じを受けます。いつ... 2017.06.16 働き方
働き方 残業10時間?働き方改革の先を行く「インベスターズクラウド」 業界平均40時間なのに・・・不動産業界の一般的な残業時間は40時間。なのに、インベスターズクラウドは何と驚きの10時間。しかも売上は右肩上がりの絶好調会社。100時間未満残業で折り合いをつけたお国から見たら、とにかく尊敬に値するのではないで... 2017.04.26 働き方
働き方 働き方改革で喜ぶ人、悲しむ人 残業時間100時間の攻防最近、何かと話題の残業時間問題。100時間以下とするか、未満にするかで、経団連と連合で激しい攻防が繰り広げられていましたが、100時間未満に落ち着いたことで、この働き方改革にも一定の目処がつきました。社員にとっては、... 2017.04.15 働き方
働き方 コミュニケーション苦手な人に朗報!!会社も認めてくれる時代到来 一般的に評価される人材とは企業の採用基準と言えば、コミュニケーション能力が高く、協調性があって、規律を重んじる。このルールに沿って、上司、先輩は評価をし、教育の名の元、その色に染めるよう日々指導しているわけです。時にその行為が行き過ぎて、パ... 2017.04.11 働き方
働き方 出戻り大歓迎。樋口さん帰還 もうこんな店やめてやる・・・学生時代にバイト先の店長とトラブって、勢いのあまり「こんな店やめてやる」と潔い言葉を吐いてやめたものの、他に雇ってくれるようなバイト先もなく、店長に頭を下げて再度働かせてくださいと懇願しました。店長も快く受け入れ... 2017.03.25 働き方