自動車業界 捨てる神あれば拾う神あり。返納ビジネス 社会問題化で免許返納5倍。高齢ドライバーによる事故が多発した2019年。これまで積もりに積もったこの問題が一気に社会問題化した年でもありました。これらの事件をきっかけに芸能人が免許返納をメディアを通じてアピールするなど、日本全国免許返納キャ... 2020.02.02 自動車業界
自動車業界 どっちに転ぶ環境規制 世界的に厳しいカリフォルニア州の規制が・・・世界で最も厳しいは言いすぎかもしれませんが、ある種この規制をベーマークにしている自動車メーカーは多いはず。ちなみにこのカリフォルニア州の定める環境規制には他の州も採用しているとのこと。この規制を守... 2020.01.19 自動車業界
自動車業界 物流事業へ参入。日野自動車 積載率4割のトホホな話人手不足とネット通販の爆発的普及により、いっぱいいっぱいの物流業界。そんな状況もあってか配送費は一昔に比べるとかなり高くなった印象を受けます。仕事でもトラックがない、ドライバーがいないという問題に直面することもあり、自... 2020.01.01 自動車業界
自動車業界 歓喜!! ケンウッドが元気付いてる ケンウッドのスピーカーで一世風靡学生時代に流行り流行ったKENWOODのロゴ入りスピーカーリヤウィンドウから浮かぶあのロゴがカッコいいというこうことで、世の若者のほとんどはKENWOODスピーカーを付けていたっけ当時はカセットデッキの時代。... 2019.12.16 自動車業界
自動車業界 中古車も売り方が変わってきたよ クルマの世界にもサブスクの波所有から共有と言われるようになったクルマ。カーシェアなどの台頭により必ずしもクルマを持ち続けた方良いという価値観は薄れてきたように感じます。そんな時代の空気の変化を敏感に読み取り、最大手のトヨタがサブスクリプショ... 2019.12.12 自動車業界
自動車業界 衝撃。EV失速中 中国市場でまさかの失速世界で最もEVが売れている中国市場でまさかの失速。中国自動車工業協会の発表によれば、9月のEVやPHVが属するカテゴリーNEVの販売台数は前年比約34%ダウン。8月が約15%ダウンということを考えると、悪化の一途を辿っ... 2019.11.26 自動車業界
自動車業界 夢のような延命策。旧車もこれで現役続投 部品がないので断念初代ロードスターをこよなく愛し、発売後20年以上経っているのに愛情が全く目減りしない。つきあいが長いと情が湧いてくるとはまさにこのこと少しでも長く乗り続けようと部品を細々と交換していました。が、そんな彼に悲劇が・・・生産終... 2019.11.13 自動車業界
自動車業界 他メーカーとは緩やかな関係性。トヨタグループ ほぼほぼトヨタ一色スズキとトヨタが資本提携を決め、これでマツダ、スズキに続いて3社目てなわけで、日本の車両メーカーのほとんどがトヨタの陣営に与する格好となりました。これでトヨタ、日産、ホンダの3陣営となった訳ですが、トヨタ陣営の優位性は明ら... 2019.11.10 自動車業界
自動車業界 今思うと凄いこと。プリウスのヒット ハイブリッドが市民権を得る今ではすっかり当たり前となったハイブリッドカー。先鞭をつけたのはトヨタ。その後、ホンダも追随してきましたが、ハイブリッドの代名詞と言えばプリウスを真っ先に想起することでしょう。というのも、導入後から数年の間で、プリ... 2019.10.31 自動車業界
自動車業界 日本でEVが根付かない事情。マンション問題 世界ではEV真っ盛りだけど環境への配慮から次世代の環境対応車として大本命のEV。世界のモーターショーでは、話題となるのはEVばかり。環境規制が厳しくなる中で当然の結果にも見えます。ところが、日本市場はと言えば、2017年度の販売実績は2.4... 2019.10.12 自動車業界