自動車業界 パナソニックも大変なんだ。住宅事業統合 法人シフトで勢いあるかに見えたが・・・数年前にコンシュマー向けから法人にシフトして、息を吹き替えしたかに見えたパナソニックでしたが、ここ最近ではやや息切れ気味の様子。19年3月期は「家電」、「住宅」、「車載」、「BtoB」の4つ事業全てで減... 2019.06.03 自動車業界
自動車業界 技術進歩の飛び級。インドでMaaS拡大の予感 キャッシュレス決済が一気に広がる中国日本に比べキャッシュレス決済の普及が著しい中国。アリペイ、ウィーチャットなどは世界的にも有名なサービスで中国国民のほとんどは使っているのではないでしょうか。これらのサービスが一気に広まったのもクレジットカ... 2019.05.14 自動車業界
自動車業界 ガラパゴス化の回避。特許開放。トヨタ まるでOS争い今回のトヨタのハイブリッドに関する特許開放の発表を見るに、思い出すのがマイクロソフトとAppleのOS争いを見ているような感じがしますね。マイクロソフトはライセンス供与を積極的に行い、OS争いを勝利。一方、AppleはOSシェ... 2019.05.01 自動車業界
自動車業界 まだまだ現役なの?ディーゼル車って。 世界的にはEVカーへの移行と思っていたが次世代の環境対応車の本命と目されるEVカー。環境にうるさい欧州の自動車メーカーがこぞってEVカーの開発に力を入れることを発表したことで、世界的にEVカーの開発が活発になったように見えます。それまでCO... 2019.04.27 自動車業界
Blog 反省 MaaSのプラットフォーマーとなるか「モネ・テクノロジー」 MaaSとはそもそも何?MaaSとはモビリティ・アズ・ア・サービスの略で、シェアリングやライドシェア、自動運転などなど様々な技術を組み合わせてマイカー以上の移動サービスを提供するというもの。。住友商事がこの商社ながらMaaSの世界に参入。駐... 2019.04.21 Blog 反省自動車業界
自動車業界 駐車場を起点に商売拡大。Maas 新車販売が先細る中の新たな一手カーシェアやライドシェアの台頭により所有から使用へへとクルマビジネスの環境が大きく変化しています。かのトヨタでさえ、サブすクリプションを開始。これまでの新車販売をメインとした商売からの脱却を模索しているようにも... 2019.04.08 自動車業界
自動車業界 業界のフロンティアに生まれ変われるか。ヒュンダイ 世界5位の栄光は今や昔アベノミクス以前の日本から見たらうらやましいかぎりだった韓国ヒュンダイ。それが今、かなりの不振にあえいでるとのこと。ウォン安を背景に北米の販売台数は日本勢を脅かす存在まで成長し、韓国に見習いなさいという声も聞かれたほど... 2019.03.30 自動車業界
自動車業界 転んでもへこたれないよ。新事業への挑戦。DeNA 主力のゲーム事業は厳しいままガラケー時代の雄、DeNA。ゲーム関連ではGREEと並んで圧倒的な力を誇っていましたが、スマホの普及によりその勢いは影を潜めた感じがします。僕の中では。18年10-12月期も営業赤字ということで、未だに苦しい経営... 2019.03.27 自動車業界
自動車業界 F1の次はEVレースかっ!! EVレース注目集まる自動車レースの最高峰と言えばF1。車にたいして興味がなくても耳にしたことはあるでしょう。他にもパリダカやら世界ラリー選手権、日本で言えばGT選手権みたいなものがあります。どれもここ最近の自動車離れからか、日本ではイマイチ... 2019.03.22 自動車業界
自動車業界 日英米中のEV事情の今 ディーゼルからEVへ。欧州一昔前までは環境対応車と言えばディーゼルだった欧州市場。ディーゼル普及率は諸外国のそれよりも抜きん出ており誰もがディーゼルが本命ということを疑いませんでした。ところがVWの不正発覚後、負のイメージがついてしまい、そ... 2019.03.19 自動車業界