自動車業界 EVが騒がれているご時世なのにHVですか? EVに力を入れていると思いきやVWのディーゼル不正問題から、すっかり勢いをなくしたディーゼル車。代わって勢いを増したのがEVカー。各社が一斉に電気自動車に力を入れる様子を見て、本格的なEV時代の到来を感じました。とは言っても、本格的に市場... 2018.03.04 自動車業界
自動車業界 画像認識で一歩リード。中国企業? 自動運転に必要なものとは今盛んに全世界で開発が勧められる自動運転カー。覇権争いに自動車メーカーならず異業種も参戦し、混沌とした状況になっています。この混戦を抜け出れば、デファクトスタンダードを勝ち得る。てなわけで、各社しのぎを削っています。... 2018.03.01 自動車業界
自動車業界 モーレツ社員健在。クルマでも存在感増す、サムスン 深夜残業など当たり前とにかくサムスンの社員は働く、働くという印象。日本ではまずペケでしょうが、朝早くに出社して夜遅く、時計の針が12時を回っても、オフィス内には人だらけ。という印象を持ちます。しかも社員数はとんでもない数。なので、日本勢が早... 2018.02.11 自動車業界
自動車業界 全固体電池の破壊力 リチウムイオン電池の限界2017年12月にトヨタとEV向けリチウムイオン電池の協業を検討すると発表。リチウムイオンでシェア4割のパナソニックにとって、トヨタとの協業はさらなるシェアアップと期待が持てます。が、協業の狙いは、そちらではなくトヨ... 2018.02.06 自動車業界
自動車業界 群雄割拠。EVスタートアップ会社 自動車業界出身者ゼロスウェーデンのEV開発会社、ユニティ・スウェーデンは、社員数70人余りで自動車業界出身者ゼロなのに、2019年にはEVカーの販売を始めます。今までの自動車開発では考えられませんが、資金力が劣り人的リソースも少なくても、E... 2018.02.05 自動車業界
自動車業界 マイカーからシェアへ。自動車産業のパラダイム・シフト 所有から使用へクルマを所有することは、ごく当たり前のことと捉えていました。レンタカーやらリース、タクシーにライドシェアなどなど様々なサービスが世に出たとしても所有欲に勝てず、マイカーを購入してしまう。ただ週末しか使わず、平日は車庫に眠ってい... 2018.01.30 自動車業界
自動車業界 そろそろ本気を出しますか。EV化に本腰。トヨタ 日産に先を越された感じはするけれど二代目新型リーフが登場し、電気自動車のイメージを増した日産。初代は売れ行きは芳しくなかったものの、2代目は航続距離も売れるのではという期待もあります。仮にこれが現実のものとなれば、電機自動車=日産のイメージ... 2017.12.19 自動車業界
自動車業界 量産化に黄信号?。テスラ 電気自動車時代の本格的幕開け世界的に盛り上がりを見せている電気自動車ですが、市場規模から見るとまだまだ内燃機関の車には遠く及ばずといった感じ。なので、先を走り、それなりに実績を上げているテスラに期待する所も。それまでは高級車路線で、台数は少... 2017.11.26 自動車業界
自動車業界 NVIDIAを猛追!モービルアイ NVIDIAは自動運転の肝以前もこのブログで触れた自動運転技術の件で、NVIDIAのGPUが圧倒的に優れていてることをお伝えしました。それまでは画像処理やら動画のエンコーディングなどで劇的なスピードアップを実現させ、どちらかと言うとパソコン... 2017.11.04 自動車業界
自動車業界 ボルボ電動化にまっしぐら 流浪のメーカーというイメージだったけど数十年前、日本がワゴンブームで湧いていた頃、ボルボと言えば特別な印象でした。あまたの国産ワゴンがある中で、「いつかはクラウン」のように、「いつかはボルボ」と夢見てました。街中でもボルボを見る機会もさぞ販... 2017.10.29 自動車業界