自動車業界 革新的かも。EV向け新開発電池 EV向けの大半はリチウムイオン電池だけどEVへの関心が高まる中、その中心を担うのが電池であり、大半はリチウムイオン電池。エネルギー密度、出力密度が高いということで、どのメーカーも使用している訳ですが、安全性という課題がどうしてもつきまとうの... 2017.10.19 自動車業界
自動車業界 とうとう軽自動車も200万円の時代に突入 軽自動車は何かと安い子育ても終わり、10年近く乗り倒したミニバンを手放し軽自動車に乗り換えを検討中の友人F。お目当てはダイハツ、タント。予算は50万以下と聞いてビックリ。これから子供が高校受験を控えているので、何かと出費がかさむと言っても、... 2017.09.19 自動車業界
自動車業界 内燃機関も捨てたもんじゃない。マツダの新エンジン 電気自動車がもてはやされてはいるけれど2017年になって、やたらと目につく電気自動車の話題。海外のメーカーでは将来的には全てのクルマを電気自動車にするなんて話もあり、あのトヨタも電気自動車に力を入れ始めるというのだから、待ったなしの状態なん... 2017.09.05 自動車業界
自動車業界 EVの覇権争いで一歩リード。中国 異業種からの参入お隣の中国ではなんと、ネットサービス屋さんがEV開発に名乗りを上げているというのだからビックリ。こちらの会社、ネット動画の配信事業を中心に、スマホ、テレビなどの開発を幅広く行っているそうで、その一つにEV開発もあります。ただ... 2017.08.12 自動車業界
自動車業界 自動運転に一歩近づく。アウディのレベル3 クルーズコントロール最高2年前に今のクルマに乗り換えてからというもの、クルマ移動がこんなに楽になるとは思いませんでした。オマケ位としか思っていなかったクルーズコントロール。高速道路走行中に前方のクルマに追従してくれる機能ですが、社有車で既に... 2017.08.07 自動車業界
自動車業界 車台共通化は何かと大変。トヨタの「TNGA」 VWの革新的な共通プラットフォーム化車台共通化というのは、遠い昔から各自動車メーカーで行われていました。コロナ3兄弟と揶揄されたマークⅡ、チェイサー、クレスタも同じ車台を使っていたんじゃないかな。共通化することで、コスト削減はもちろん、開発... 2017.08.05 自動車業界
自動車業界 サブプライムローン再燃か?自動車ローン リーマンショックの遠因全世界を不況のどん底に陥れた2009年のリーマンショック。返済能力のない人達にお金を貸して、焦げ付きを起こし金融機関が大打撃を受けました。当時は、お家がメインでしたが、日本で言えば収入の安定しないフリーターにもお金を融... 2017.07.20 自動車業界
自動車業界 部品メーカーも責任を負う時代? 戦後最大の負債額タカタシートベルト、エアバッグと言えばタカタ製。という認識の僕にとっては安全で信頼のできるメーカーと思っていました。それがどうでしょう、エアバッグの不具合で死傷者を出し、数百万台?レベルのリコール問題に発展。自動車メーカーが... 2017.07.13 自動車業界
自動車業界 文房具パーツが大化け。EVへ転用。「ツバキ・ナカシマ」 精巧にできているボールペンボールペンの先っちょ部分には、小さな丸型の球が入っており、これが紙と接触することで、この球が上下左右に動き、中のインクを均等にペン先から出しています。線が太くなったり、インクがドッバッと出てくることなく均一に出てく... 2017.06.18 自動車業界
自動車業界 シニア向け運転講座始まる ママ向け運転講座は聞いたことあるけど・・・世の流れと言いましょうか、最近ではシニア向けの運転講座が始まりました。運転技術が落ち込んだシニアを対象とした実技型の講座です。この種の運転講座は主に女性向け、またはスポーツドライビングを楽しみたい層... 2017.06.12 自動車業界