医療・ヘルスケア

医療・ヘルスケア

原点回帰、花王の技術至上主義

強さを誇った80年代花王と言えば?と真っ先に想起するのが石鹸。けど、よーく見てみると「8×4」、「メリット」、「ビオレ」など結構多いことに気づく。で、これらの商品が僕がまだ小学生の頃の80年代に発売されている。今なお生き残っているのだから、...
医療・ヘルスケア

日本にも応用できちゃうかも?花王の海外攻略

インドネシア特有なの?街中キオスクバリに旅行に行った時にいくつか不思議な点が多かった。その一つが街中キオスク。中心部は日本さながら、有名ブランドの路面店やらコンビに、スーパーマーケットが目につくが、地方に行くと日本のキオスクみたいなこじんま...
医療・ヘルスケア

健康食品・サプリ市場の牽引役はシニア女性

色々とカテゴリーがある健康食品統計を取るにあたって、健康食品にも色々とカテゴリーがあるようで、大きく分けると4つ。「整腸・便秘」、「栄養補給」、「減量」、「老化予防」。で、中でも「整腸・便秘」カテゴリーが最も高く、その牽引役がシニア女性との...
医療・ヘルスケア

パッケージを変えただけ?「混合治療」制度

混合治療ってそもそも何?公的保険が使える治療と全額自己負担の保険の利かない治療をミックスすること。これが現行ではできない仕組みとなっていて、日本医師会が猛反発しているそうです。解禁しちゃうと困ること反対するにも理由があるようで、混合治療が解...
医療・ヘルスケア

ジリ貧企業の参考になるかも、広貫堂の改革

富山の薬屋と言えば会社には必ずと言っていいほどの薬箱。定期的に薬屋さんがやってきては、補充をしては使用した分だけを支払うという仕組み。その最大手ともいえる広貫堂が、大胆な改革を行い、復活を果たしました。製薬業界も結構厳しいそもそも薬屋で成功...
医療・ヘルスケア

PCメガネにライバル出現!!

目の疲れが確かに違うかも最近のパソコンはやたらと高精細で目のショボショボ感が半端ない。レティナディスプレイのiPadは確かにきれいな画面なんですけど、使い終わってからの目のショボショボ感と来たら・・・・。ということでPCメガネは必須。コイツ...