飲料食品メーカー ちょっと寂しい感じも。若者のビール離れ とりあえずビールは今は昔自分の学生時代の飲み会と言えば、決まって最初はビール。当時は今のように発泡酒やら第三のビールもなし。必然的に選択肢はビール。けれど時代も変わりビールの取り巻く環境は年々厳しさを増し、今では10年連続で前年割れ。ビール... 2015.04.12 飲料食品メーカー
玩具・キャラクター スマホ参入は定着できるかが肝、任天堂 大きな話題となったスマホ参入ようやくと言った方がいいのか、それとも遅すぎるという表現が適切なのか、その判断は歴史が証明することを待つとして、とりあえず任天堂がスマホの世界に進出を表明。ブームで終わるだろう任天堂の社長いわく、ゲームコンテンツ... 2015.04.10 玩具・キャラクター
エネルギー業界 思惑違いで先行き不透明?通信、電気セット売り 電力自由化で各社活発な動き2016年の電力自由化を控え、大手電力会社は通信のセット売りを模索。東電はドコモにするか、ソフトバンクにするか社内でもめている様子。auが入っていないのが腑に落ちないけど・・・。地域独占で営業エリアは全国区これまで... 2015.04.06 エネルギー業界
化学&繊維業界 質と量の両面狙いで大丈夫?YKKの成長戦略 ファスナー業界でNO.1ファスナーと言えばYKKという位に認知されている同企業。金額ベースの世界シェアは4割というのだから、そのブランド力は世界の誰もが認めるところ。主に欧米の高級ブランドやスポーツアパレルなどの採用が多く、これがシェアを押... 2015.04.05 化学&繊維業界
住宅・不動産 トレンドは0円住宅から自給自足住宅へ 電力買取制度でウハウハ電力買取制度の仕組みをおさらい。発電総出力10キロワット以上は20年間の買取、10キロワット未満は10年間の買取。新築の多くは10キロワット以上で、パナホームでは月間全受注戸数の約4割に達する。というのも、この売った電... 2015.04.02 住宅・不動産
電機業界 逃した獲物は大きかった、サムスンの失態 お化け企業サムスンのおさらい1938年に食品商社として創業し、今では携帯電話、テレビ、メモリーチップなどの製造も手がける巨大メーカーに成長したサムスン。韓国輸出の1/4はサムスンで賄われ、従業員数は国内だけで10万人。ほぼ国有企業と言っても... 2015.04.01 電機業界
エネルギー業界 ゴミ焼却による発電ビジネスもあり?日立造船 電力自由化でプレヤー乱立2016年の電力自由化に向けて、様々なプレーヤーが発電ビジネスに参入。その多く自然エネルギー。地熱、風力、太陽光発電などなど。で、今回取り上げるのがごみ焼却施設を活用した発電ビジネスの話。近所のゴミ焼却には、ゴミを燃... 2015.03.30 エネルギー業界
電機業界 北欧家電が熱い!エレクトロラックス 掃除機の御三家海外メーカーに押されっぱなしの感じが否めない日本の掃除機メーカー。吸引力に特化したダイソン。出不精の人に持って来いのルンバ。どれも個性的で日本メーカーにはないものばかり。で、音を武器に最近、ジワジワと人気を集めているのがスウェ... 2015.03.24 電機業界
自動車業界 サブプライムローン問題に発展。自動車ローン 好調な米国経済米国経済がのりにのっている。そんなめでたい話に水を差すような今回のお話。それが自動車ローンの過剰融資。返済能力のない人達に融資して、後の世界経済を揺るがすリーマンショックを引き起こす遠因にもなった例のあの事件が、もしかしてだけ... 2015.03.23 自動車業界
流通業界 牛丼値上げと中国の汚職撲滅は繋がっていた 米国産牛肉の乱高下最近、吉野家の牛丼並が300円から380円に値上げとニュースで取り上げられているの見て、さては円安の影響か?と思いきや、事情は違うようで、主要因は中国の旺盛な牛肉需要にあった。3ヶ月で2割安の米国産牛肉2014年11月1k... 2015.03.22 流通業界