エネルギー業界 自然エネルギーもバランスが大事。風力と太陽光の比率は1:2。大丈夫かニッポン?キーテクノロジーは浮体式洋上風力 自然エネルギーと言えば太陽光発電ですが、安定供給という面で風力発電の方が何かと望ましいというお話。自然エネルギーのポートフォリオを考える時期に入ったのかなと 2021.11.05 エネルギー業界
IT業界 いよいよ本気出しちゃったよ。NTT。ドコモの反撃で各社戦々恐々。 あまりの巨大さに解体はしてみたけれど・・・思い返せば今から約30年前に、そのあまりの巨大さのあまり解体されたNTT。この解体を機に民営化となり、固定電話のNTT、海外電話のNTTコム、移動電話のNTTドコモとなりました。これによりKDDIの... 2021.11.04 IT業界
鉄鋼業界 まさに寝耳に水。特許侵害で提訴、トヨタの困惑。日本製鉄の苦渋の決断 特許侵害は当人同士の話では?今巷を騒がしている日本製鉄が発動した特許侵害提訴。訴えられたのは日本製鉄にとっては筆頭大口顧客とも言えるトヨタと粗鋼生産量で世界NO.1の宝山鋼鉄。同業種の宝山鋼鉄が提訴されるのはわかるけど、異業種のトヨタも訴え... 2021.11.02 鉄鋼業界
電機業界 稼ぎ頭のゲーム事業だけど場合によっては売却も辞さないSONYの潔さ コロナでウハウハ状態のSONYコロナで暮らし方が大きく変容したこの1年間半。家で過ごす時間が長くなり、時間の使い方も体力づくりやら、料理やら、ゲームなどなどに時間を費やす人が増えました。特にゲーム業界はその恩恵を最も受けた業界の一つであり、... 2021.11.01 電機業界
エネルギー業界 増産できないじゃなく、しないよに見るエネルギー企業の本気。脱炭素に向けて ガソリン高騰で悲鳴。こんなに高いのって久々かもテレビや新聞で報じられている数年ぶりのガソリン高騰。160円突破って、免許取り立ての20数年前にはこの半分だったのに・・・。コロナで疲弊している家計に追い打ちをかけるような原油高。受給逼迫で石油... 2021.10.27 エネルギー業界
自動車業界 EV化どうよ?の風潮の中、唯我独尊のホンダ。そのスタンスに評価。さすが 衝撃的なトヨタ会長の発言世がEV化に驀進する中、ちょっと待ったを投じたトヨタ会長。脱炭素に向けた取り組みは評価するけれど、石炭火力にエネルギー環境の中、本当に大丈夫かと。自然エネルギーとは言ってもあまりにもまだまだ脆弱すぎますよと。クルマだ... 2021.10.26 自動車業界
航空業界|経済 乗り合い飛行機の時代が現実になるかも。しんどいエコノミーから解放されるかも 大統領専用機が豪華すぎる米人気ドラマハウス・オブ・カードでよく目にした大統領戦闘機。閣僚たちが会議できる部屋はもちろん、大統領専用の執務室やゆったりと座席など、自家用ジェットの凄さを目の当たりにし、いつかこんな飛行機の旅をしたいと思いました... 2021.10.25 航空業界|経済
自動車業界 環境政党「緑の党」。ドイツ産業界ももう1段ギア上げないと厳しいかも キャスティングボードを握る緑の党長きにあたりドイツの首相を務めていたメルケル首相が、退任されるとのことで心よりお疲れ様と言いたい。昨今のコロコロ首相が変わる日本も見習って欲しいとも思います。長きにあたり首相の座にいたメルケルさんですが、国民... 2021.10.24 自動車業界
住宅・不動産 建築資材再利用で脱炭素。あらゆる切り口で広がる環境配慮。商売化に目処がついたかも 耐震という面で建て替えを検討したものの・・・1981年6月に施行された耐震基準法。今から40年以上経っているというのに、その基準をクリアしていない建築物が多いという現実にビックリ。てなわけで、建設会社にとってはウハウハ状態かと思いきや、さに... 2021.10.19 住宅・不動産
自動車業界 専用か、汎用か。EV生産手法で割れる海外と日本方式。どっちが正しいか EV専用工場で先を行くGM,VW世界の販売台数でトヨタとしのぎを削るGMとVW。EV化に向けて着々と生産能力を引き上げているのを見るに、ようやくEV化に本腰を入れてきた感じさえします。GMは2020年9月、ミシガン州のデトロイトにある工場を... 2021.10.17 自動車業界