エネルギー業界 電力自由化の火を消さないで。新電力会社に寒波吹き荒れる。今が正念場 いよいよ電力自由化が懐かしいそれまで大手電力会社による独占販売となっていた電気が、自由に選べるようになった2016年。それまでガス販売専門だった東京ガスが電気を売ったり、あの楽天も電力を販売したり、電力販売市場はかなりホットな状態になりまし... 2021.01.27 エネルギー業界
外食産業 雇用数最大の飲食業界を守らなければ。制度の改定が必要かも。1日6万円では・・・ 過去最多の倒産数、飲食業界コロナ禍でほぼほぼ狙い撃ちされている飲食業界。20時までの時短要請などなど取り巻く環境は一層厳しさを増しています。2020年10月時点の飲食業の従事者は約400万人。2019年から比べると約30万人ガ職を失った計算... 2021.01.26 外食産業
自動車業界 社内付け替えで二酸化炭素が加わるかも。ICPで変わる取り組み カーボン・オフセットはクルマ業界では当たり前二酸化炭素排出抑制のため、数年前から自動車業界で行われているカーボン・オフセット。国や州で定める基準値を超える場合は、その排出量に合わせてお金を支払うというもの。この仕組でウハウハ状態なのがテスラ... 2021.01.25 自動車業界
IT業界 産業界で奪い合い。半導体ウハウハ状態。これも元をただせばコロナか クルマが売れまくっているのに生産調整とは・・・。絶好調のSUBARUが減産を余儀なくされた新聞に取り上げられていましたが、この話。けっしてSUBARUだけではなく、どのメーカーも一緒。というのも原因は半導体不足。昨今のクルマはほぼ電子制御で... 2021.01.24 IT業界
IT業界 ソフト更新が仇となる。新手のサイバー攻撃。拡散砲炸裂 とりあえず様子見は常識でしたが・・・OSのアップデートやソフトウェアのアップデートは慎重に。これは僕が入社した時から先輩に口酸っぱく言われていました。最新版にした途端に、動きがモッサリしたり、これまで使えていたプラグインが使えなかったり、更... 2021.01.19 IT業界
IT業界 IT人災引っ張りだこ。デジタル庁発足でさらに需要増になるかもよ コロナ禍なのに求人倍率7.29倍だとコロナ禍で失業率がじわじわと上がる中、時を同じくして求人倍率も1%を切る時代に突入。コロナ禍前の人手不足が嘘だったかのように、飲食業界などは今では余剰人員のカットに苦心しているのですから・・・。そんなお先... 2020.12.31 IT業界
流通業界 コロナで変わる福袋文化 ネットで予約、福袋。高島屋働き方改革などもあり、正月は従業員にもしっかりと休んでもらいたい。てなわけで元旦だけはお休みにする百貨店、デパートなどがここ2-3年で増えました。今年も同様な動きを見せる中で、福袋については今年ならではといった動き... 2020.12.25 流通業界
化学&繊維業界 悪者扱いのco2に光。資源としての価値 SDGS投資への関心。高まる環境、そして人権問題に配慮した企業に向けて積極的に投資を行うSDGSへの関心が高まっている昨今、地球環境によろしくないことをしている企業に対しては投資を控えるなどという動きが起きています。このような時代の変化に敏... 2020.12.11 化学&繊維業界
流通業界 もう100均とは呼べないけど・・・ 100均業界、コロナ禍でも絶好調コロナ禍にあってコンビニは苦しい状況、スーパーは活況と小売業界の業績はまだら模様。その中で100均業界はと言えば、好調の部類に入るようで、業界最大手のダイソーの業績はわからないものの、セリアが約11%増、キャ... 2020.12.10 流通業界
IT業界 全世界でたった3%なのに。日本市場は学びの場? 昔が懐かしいFBからの避難場所Facebookが急速に広がり、職場や仕事関連のお客様まで・・・。幸い上司、お客さんから友達申請は来ませんでしたが、どこか息苦しさを感じていました。そんな時に出会ったのがインスタ。匿名で友達申請をせずとも閲覧で... 2020.12.09 IT業界