金融保険業界 お仕事の細分化はじまる。ATM屋専業事業 新札導入で浮かれたいけど・・・新元号発表で世の中賑わっている中で、その盛り上がりにのかって発表された新札導入政府の想定通りかわかりませんが、こちらもかなり盛り上がりを見せています。ある調査聞かによれば、自販機などの改修作業などで1兆3000... 2019.05.10 金融保険業界
IT業界 この先どうなるTポイント 利用者目線で見るTポイント楽天ポイント一択の僕から見ると、どうもTポイントは、何処で使っていいのかがイマイチわかりにくい。今でこそ、Tポイントもアプリ化して、電子データとして扱えるようになりましたが、一昔前までは、くTポイントカードなるもの... 2019.05.08 IT業界
金融保険業界 それって、地銀統合を加速させる政策? 超低金利時代でどこも大変だよ日銀の超低金利政策のおかげで、どこも経営が厳しい銀行業界。とりわけ地銀に台所事情は大手銀行にそれに比べても、さらに厳しいようで、2018年3月期は全国の地銀106行の内、過半数は赤字だとか。そんな状況を受け、政府... 2019.05.03 金融保険業界
金融保険業界 狭く深くへシフト。野村證券 ネット証券全盛の時代だけど・・・野村證券が営業店舗30店を閉鎖ということで大きく報じられていました。業界NO.1と言えども時代の変化には対応していかないと生き残れないということを如実に語っているようにも見えます。今や証券取引の約9割がネット... 2019.05.02 金融保険業界
自動車業界 ガラパゴス化の回避。特許開放。トヨタ まるでOS争い今回のトヨタのハイブリッドに関する特許開放の発表を見るに、思い出すのがマイクロソフトとAppleのOS争いを見ているような感じがしますね。マイクロソフトはライセンス供与を積極的に行い、OS争いを勝利。一方、AppleはOSシェ... 2019.05.01 自動車業界
飲料食品メーカー ローカライズが肝。海外進出続々。食品メーカー 国も後押し日本の輸出産業と言えば、自動車と電機製品が柱でしたが、それだけでは外貨獲得はこの先不安。てなわけで、食品業界の海外進出を後押しすべく様々な支援を打ち出しました。農林水産省では海外進出に向けた研修会を開いたり、人材育成のサポート、専... 2019.04.30 飲料食品メーカー
自動車業界 まだまだ現役なの?ディーゼル車って。 世界的にはEVカーへの移行と思っていたが次世代の環境対応車の本命と目されるEVカー。環境にうるさい欧州の自動車メーカーがこぞってEVカーの開発に力を入れることを発表したことで、世界的にEVカーの開発が活発になったように見えます。それまでCO... 2019.04.27 自動車業界
教育 青田買いか。民間企業の学童保育参入 何それ?学童保育って自分たちの時代にはなかった学童保育。友人から「学童に子供を迎えに行った時に、先生が可愛かった」という話を聞き、その存在を初めて知りました。ガキっ子全盛時代。そんな連中が集まっては夕方までに遊び呆けていましたが、今ではそん... 2019.04.26 教育
住宅・不動産 マンスリーマンションと呼ばないで。OYOの仕掛ける新サービス インド最大手のホテル会社インドでは最大手のホテル運用会社OYOが日本に上陸しました。ホテルの従業員に合わずしてスマホでピッとすればお部屋に入室できる等のサービスが受け、世界的に成功を収めています。ので、成功ネタを日本にも持ち込んでホテル運営... 2019.04.25 住宅・不動産
化学&繊維業界 アパレル系ECサイトの救世主、ローソン 返品な悩むAmazon出品者以前、このブロブでも触れまし「Amazon出品者による返品地獄」のお話。中には競合他社らしき購入者も含まれているようで、大量に注文した商品を返品するというとてつもない嫌がらせもあるとか。これでは商売上がったり。売... 2019.04.24 化学&繊維業界