流通業界 ファーストファッションも受難の時代。 フォエバー21がまさかの不振今から10年近く前に、銀座にオープンしたフォエバー21黒船の来襲とばかりにメディアに大きく取り上げられ連日長蛇の列だったあの人気店が今では販売不振に陥っているようで。最盛期には25店だったのが、そのウチ9店が閉鎖... 2018.11.24 流通業界
流通業界 いよいよキャッシュレス化に本腰。 なかなか普及しないおサイフケータイおサイフケータイが出た頃は、なんて便利なサービスと思いました。小銭を持つ必要もなく、レジもサクッと決済できちゃう。急いでいる時には大変ありがたい。なのに、この良さが全く伝わらないのか、おサイフケータイの普及... 2018.11.23 流通業界
自動車業界 ケイレツも今や昔。部品メーカーの合従連衡 ケイレツの賜物。電子サイドミラー2018年10月に発売したレクサス「ES」には、世界初のパーツが装着されて話題を呼んでいます。それが電子サイドミラー。この装備、カメラを使ってクルマサイドを映し出すもので、視覚を広げてくれたり、夜間は明るく映... 2018.11.22 自動車業界
住宅・不動産 マンション建設は街づくりの表裏一体 売ったら終わりのビジネスでしたが新しくできた駅前にとてつもない数のマンションが建設されるのを見る度に、また新たな人たちがこの街にやってくるんだなと周辺には多くの入居者をあてがって商業施設やら飲食店がどんどんと建てられ、活気に満ちたエリアが突... 2018.11.18 住宅・不動産
IT業界 全画面スマホいよいよ登場。OPPO 切り欠きなしの全画面iPhonexの切り欠きがどうも受け入れられないという方に朗報。中国のスマホメーカーOPPOが、いよいよ全画面スマホを日本で発売することに。OPPOとは日本では馴染みの薄いメーカーですが、海外では広く知られているブランド... 2018.11.17 IT業界
自動車業界 緩やかな連携、CASE戦略。日産 新語、CASEとはこれからの自動車業界で必要となる、コネクテッドのc、自動運転のa、シェアリングのs、電動化のEの頭文字を繋げたCASE戦略。色々とやらなければならないことが多い自動車業界の中でひとつまとめて言い換えることは非常にわかりやす... 2018.11.14 自動車業界
旅行業界 所有と運営を分離で成功。星野リゾート 再生請負人というイメージ星野リゾートと聞くと、傾きかけた旅館やホテルを瞬く間に立て直してきたイメージがあります。実際に、700室を超える巨大リゾート、トマムを立て直したことで、一気にその名は知られるようになり、ウチもウチもと手を挙げる会社が... 2018.11.13 旅行業界
流通業界 ドンキの強さは徹底した実力主義 ユニーとの共同運営で結果を出すユニーを100%子会社したドンキホーテ。ドンキホーテに衣替えした店舗が売上、来客数ともにきっちりと結果を出しているのですから、当然の成り行きかなと。今回のドンキーによる買収ですが、2007年には長崎屋を買収し、... 2018.11.12 流通業界
外食産業 売上高は伸びているのに減益。トホホな外食産業 軒並み大手外食産業減益ファミリーレストラン大手サイゼリヤ、カレーチェーン店CoCo壱番屋、牛丼大手チェーン店吉野家。ここに挙げたお店全てが減益というトホホな状況に陥っています。原因は高騰する人件費。企業業績にも影響を及ぼすほどになっています... 2018.11.07 外食産業
流通業界 即日配送実現に向けて倉庫自動化。ユニクロ 昔見たフリースのCMみたいユニクロが知名度を一気に上げたのは2000年前後のフリース。爆発的に売れに売れて学校ではフリースかぶりが出たほど。そのきっかけとなったのがインパクトのあるCM。確かほぼ無音状態で吊るされたフリースがベルトコンベア的... 2018.11.06 流通業界