外食産業 営業時間短縮でも売上増。ロイヤルホスト 24時間営業が見直される世の中でマクドナルドが24時間営業を始めた時は、待っていましたとばかりに大喜びしました。朝の4時台に温かいハンバーガーを食べるとなったら、当時はミニストップぐらいしかなかったですから。けど、今となってはどうでしょう。... 2017.07.31 外食産業
流通業界 ブランドの世界観を売る。無印良品 雑貨屋さんと思っていたけど新生活で一人暮らしということで、生活に必要な日用品やら家電を取り揃えるわけですが、これ全て無印良品で賄えるというのを知りました。僕の中ではこじゃれた雑貨屋さんとしか思っていませんでしたが、洋服だったり、食べ物、イン... 2017.07.30 流通業界
流通業界 セブン、アスクル提携でネットスーパー本格化? セブンの現状の宅配サービス宅配を使用する側にとっては、セブンイレブンの宅配サービスは大変ありがたいサービス特に雨の日や暑い日なんかは外に出たくないですから、電話一本で必要なモノを届けてくれるというのは出不精の自分にとってはなくてはならないサ... 2017.07.28 流通業界
自動車業界 サブプライムローン再燃か?自動車ローン リーマンショックの遠因全世界を不況のどん底に陥れた2009年のリーマンショック。返済能力のない人達にお金を貸して、焦げ付きを起こし金融機関が大打撃を受けました。当時は、お家がメインでしたが、日本で言えば収入の安定しないフリーターにもお金を融... 2017.07.20 自動車業界
IT業界 米HP復活の兆し 元HPユーザからしてみれば遠い昔、5年間ほどHPのパソコンを使っていました。それまで使っていたDELLのパソコンに比べて、取り立てて優れている点はないものの、大きな不具合を起こすことなくハードな使い方をしていたにも関わらず、よく持ちこたえた... 2017.07.19 IT業界
旅行業界 旅行サイトも海外に駆逐されちゃうかも。頑張れ国産サイト ネットサービスは海外有利利用頻度の多いネットサービスを振り返ってみると海外ものが多いことに気付かされます。お買い物は楽天ではなくAmazon。SNSはFacebook、検索はGoogle。これ僕に限った話ではなく、多くの人がこれに当てはまる... 2017.07.14 旅行業界
自動車業界 部品メーカーも責任を負う時代? 戦後最大の負債額タカタシートベルト、エアバッグと言えばタカタ製。という認識の僕にとっては安全で信頼のできるメーカーと思っていました。それがどうでしょう、エアバッグの不具合で死傷者を出し、数百万台?レベルのリコール問題に発展。自動車メーカーが... 2017.07.13 自動車業界
住宅・不動産 イニシャルコストは高くても・・・戸建て省エネ基準義務化 耐震基準というのはありますが・・・今から数十年前に耐震基準に満たない集合住宅を建設したことで、社会的問題となりました。それ以降、耐震基準に関する世間の目を厳しくなり、住宅メーカーも地震に強い家を強調するようになりました。法律基準を上回る耐震... 2017.07.12 住宅・不動産
流通業界 世代交代に成功。ジャパネットたかたの例 強烈なカリスマは諸刃の剣か強烈なリーダーシップを誇り、一代にして会社を大きく成長させた企業と言えば枚挙にいとまがない。海外で言えばアップル。ジョブスという強烈なカリスマを失い、何かと批判され、後を継いだティム・クックはかなりの重圧があるでし... 2017.07.10 流通業界
電機業界 会社倒産の法的整理。会社更生法と民事再生法の違い 10年後も今の業界は存在するのか?AI技術が幅を効かせ、将来的には今の仕事がロボット君にとって代わるのでは不安を抱いている方も多いはず。高給取りで名高いトレーダーの世界では、AIがその仕事をこなし、人件費を大幅に削減なんて話を聞くと、知的労... 2017.07.09 電機業界