化学&繊維業界 長く愛されるには理由がある。アタック30周年 今から30年前に誕生小さい頃に見た洗剤のCMで記憶に残っているのがトップ赤のパッケージに小学生ながらこいつは凄い洗浄力だと想いました。洗濯はしないくせに。けど、それから数年後に誕生したのが花王のアタック。小さいパッケージで、家の置き場所に困... 2017.04.08 化学&繊維業界
エネルギー業界 新電力会社もお手上げ。東電の本気度 電力自由化になったけど・・・2016年春から電力自由化となり、第三のプレーヤーが続々と参入。既存の地域独占電力会社の風穴をあけるかと期待はしたものの、風穴をあけるどころか、微風といった感じ。シェアを見れば10%弱。惨敗といった結果。恐らく電... 2017.03.30 エネルギー業界
流通業界 成功体験は時として足をひっぱると言うけれど。三陽商会 バーバリーで大変な三陽商会バーバリーとの契約が切れて早2年近くが経とうとしています。三陽商会の業績はと言えば、四天王の中で業績の悪さが目立ちます。オンワード、ワールド、TSホールディングが業績は落ち込んでいるものの、16年度の第3四半期まで... 2017.03.28 流通業界
自動車業界 さらに大きな壁に挑むため退任?ゴーンさん 17年間の社長業に幕日産のV字回復させたあのゴーンさんが17年間の社長業を退任し、グループの会長に就任します。そのグループとは日産、ルノー、そして先日傘下入りをした三菱自動車です。日産の社長時代でも、他2社の面倒を見ているだけあって、大きな... 2017.03.27 自動車業界
流通業界 志半ばで退任。三越伊勢丹社長 新宿伊勢丹のメンズ館で一世を風靡2000年台初頭、暗黒時代真っ只中の百貨店業界において大きな話題となった伊勢丹新宿店のメンズ館。それまではテナントごとに店内装飾はバラバラでしたが、売り場コンセプトを決めて、統一された売り場と品揃えで大きく売... 2017.03.24 流通業界
物流業界 ヤマトの総量規制に思うこと 申し訳なく思う再配達Amazonの利用率が高い僕にとって、すんなりヤマトのスタッフから荷物を預かれればいいんですけど、再配達になることもままあるわけです。とは言っても、すぐに使いたいというものでもなく再配達の日程はかなり遅めにするのがいつも... 2017.03.19 物流業界
流通業界 多角化経営が凄い!JR九州の底力 余剰人員をどうするかが、そもそもの話1987年に国鉄からJRとなり民営化がスタート。当時のJR九州はそれまでの従業員数約27000人から、15000人と大リストラしての民営化でした。が、まだまだ余剰人員はおり、その数はなんと3000人。その... 2017.03.18 流通業界
IT業界 ひょっとして2強入りしちゃかも。中国スマホメーカー サムスン、Appleの2強で盤石?スマホメーカーといえば、何と言ってもサムスンとApple。この2強の強さを他の寄せ付けないものがあります。と思っていましたが、何気に中国スマホメーカーを力をつけているようで、将来的にはこの2強を脅かす存在に... 2017.03.17 IT業界
流通業界 本業よりも非鉄道事業。JR 非鉄道事業とはJRとは、そもそも鉄道事業がメイン。古くは国鉄などと呼ばれているように、国営企業だったわけです。それが数十年前から民営化となり、鉄道以外のビジネスもやっていこうと多角化経営をすすめてきました。例えば駅ビルのルミネ、アトレーなど... 2017.03.16 流通業界
自動車業界 日本経済のタグボード、経産省 古くは繊維産業の発展外貨獲得のため自国の産業を海外にアピールする。これって今に始まったことではなく古くから行われていたもの。各企業がばらばらで海外に進出するよりも、それらを束ねて力を増幅させて事に当たる。このまとめ役が今回のお題の経産省の役... 2017.03.15 自動車業界