ハリウッド 結局犯人は誰?「ニースの疑惑 カジノ令嬢失踪事件」 実話に基づく話だけど・・・今から遡ること30年位前のフランスで起きた事件を基にした作品。被害者はタイトル通りのお嬢様。で加害者は当時交際中?だった弁護士の男。まずは2人の出会いから紹介していきます。元々は母の仕事仲間この加害者と疑われている... 2016.12.22 ハリウッド
書籍レビュー 幕末官僚の水野忠徳の何が凄いって。そりゃー為替レートの適正化でしょ。 ここにも英雄がいるよ~幕末というとどうしても薩長などの反幕府の志士に目が行きがちだけど、幕府側にもこんな素晴らしい人がいますというお話。その方のお名前が水野忠徳という外交官。彼の立場は、今で言えば外務官僚。クセの強い外国人を相手に一歩も引か... 2016.12.21 書籍レビュー
新商品・サービス 情報格差をなくす「マンションマーケット」 業界専用の情報この記事を書くまで不動産屋さんでしか知り得ない情報があることを知りませんでした。その情報とういのがマンションの相場情報。住宅情報誌やサイトで見かけるのはごく一部しか公開されておらず、ここに一般消費者と不動産屋さんの間で情報格差... 2016.12.20 新商品・サービス
新商品・サービス ECショプの次の飯の種。システムの外注 ECショップは何気に凄い楽天やら自社でECを運営する企業の場合、ネット周りのシステムはもちろん、必ずついて回るのが物流機能。両者がうまく回ることで商売が成立する訳ですが、これをワンパックにして外注化してしまうとういのが今回のお話。本業がイマ... 2016.12.19 新商品・サービス
新商品・サービス ネットスーパーに弾み。アウトソーシングでラクラク ネットで注文できれば・・・週一で通うスーパー。1週間分の食料の買い出しに出かけるわけですが、これが意外に面倒。ネットがここまで普及しているのに食料品、日用品はまだまだリアルが強いと実感させられます。一部ではネットで注文を取り扱うお店も出てき... 2016.12.18 新商品・サービス
流通業界 これが正解。ネットとリアルの融合。マルイ ネットとリアルは相反するもの?ネットでの購買が定着してきた今、盛んに聞かれるのがネットに客を奪われて、もうダメという声特に本屋さんはその計著な例でしょうね。けど、この先、ネットの勢いが減速することはまずはないですし、互いに手を結ぶしか生き残... 2016.12.17 流通業界
新商品・サービス EV車の覇権は中国が握るかも オバマさんの最後の置き土産?任期終了目前のオバマさんが、後世に名を残そうと思ったのか定かではありませんが、EV推進策を発表しましたね。その内容というのが48の主要高速道路に充電設備を最大約80kmごとに設置するというもの。。35州をまたぐ延... 2016.12.16 新商品・サービス
流通業界 オムニチャンネル軌道修正。オムニセブン 週に一人か二人の惨状セブンの店頭にいながらにしてロフトの商品が買えちゃう。そんな便利なサービスでもあるオムニセブン。店員に頼めば、さっと専用タブレットを取出し、即座にお目当ての商品をピックアップしてくれます。店舗によっては利用者が多い所も入... 2016.12.15 流通業界
ハリウッド その件はなかったことに・・・「将軍の娘 エリザベス・キャンベル」 出会いは愛車のパンク。ジョン・トラボルタ主人公はジョン・トラボルタ演じるポール・ブレナー。陸軍基地内でパンクに見舞われ立ち往生。そんな彼を不憫に思いクルマを止めてタイヤ交換してくれた金髪の美女。ハリウッド映画というのは、きれいな女性がヒロイ... 2016.12.14 ハリウッド
書籍レビュー 中国歴史にその名を残す名君「重耳」を読み終えて思うこと 古代中国の歴史を振り返る宮城谷昌光先生の中国歴史小説にはまってから早10年。楽毅、孟嘗君、呂不韋、太公望、管仲などなど。これを時系列に読むとまぁ、春秋戦国時代の中国歴史を知るのにもってこい。各国の力関係が時代ともに変遷していくのは読み応えが... 2016.12.13 書籍レビュー