Win10 wi10アップグレードの戦いに終止符 見慣れないアイコンが・・・今から遡ること半年前。右下に見覚えないWin10のアイコン。何かのウィルスが混入したのかと最初は焦りましたが、何てことはないwin10へのアップグレードの通知ということで、ひと安心。が、この先このアイコンに悩まされ... 2016.07.26 Win10
Win10 win10アップグレードなげーよ さようならwindows7xpは10年近く使ったのに、windows7はたったの3年。やっと慣れてきた矢先だっただけに・・・これからwindows10にお世話になります。アップグレードに必ずついて回る不具合。今まで使えていたソフトが使えなく... 2016.07.25 Win10
ライフスタイル エンゲル係数が高くてもいいんじゃない エンゲル係数とは学生時代以来、しばらく耳にしなかったエンゲル係数。ウィキペディアによればエンゲル係数(エンゲルけいすう、英語:Engel's coefficient、ドイツ語:Engelsches Gesetz)とは、家計の消費支出に占める... 2016.07.24 ライフスタイル
鉄鋼業界 中国の鉄鋼業界は回復基調だけど・・・ つくりすぎだよ中国鉄鋼の作りすぎで価格がダダ滑りの中国。日本のメーカーもその煽りを受けて生産調整をしている状況。世界的に鉄鋼の在庫がだぶついているので、これを解消しない限り、適正価格への復帰は遠い先の話。2015年頃から、この問題が顕在化し... 2016.07.23 鉄鋼業界
新商品・サービス 技術者争奪戦激化 有機EL技術者争奪激化アップルがiPhoneに有機ELを採用を表明してからというもの、有機EL関連の関心が高まり、国内でも量産に向けた動きが出始めました。が、肝心の人がいないというのが痛い所。有機ELを量産化できる技術者が限られている。結果... 2016.07.22 新商品・サービス
新商品・サービス 紙が光る。曲がる照明も現実に? 曲がるモニターはあるけれど有機ELがこの先、普及することで湾曲したモニターや曲がるモニターなどの実用化が現実味を帯びてきた昨今。そんな未来の話を斜め上行くのが光る紙。例えば、目玉だけが光るアイドルポスター、サンセットの光が美しく輝く写真集な... 2016.07.21 新商品・サービス
新商品・サービス ゲノム編集が凄いことになっている ゲノム編集とは遺伝子組み換えと比較するとわかりやすいのですが、とにかく安い、早い、うまいという三拍子揃った夢のような技術であること。例えば遺伝子組み換えが1-2年の時間がかかっていたのを、ゲノム編集ならば1~2ヶ月に短縮できてしまう。費用も... 2016.07.20 新商品・サービス
ゴルフ 今回も泣き所満載。女子ゴルフ 原江里菜のトップに歓喜久々に女子ゴルフに朗報。というか僕にとっての朗報だったのが先週の女子ゴルフ、サマンサタバサ・レディースというのも応援している原江里菜が2日目を終えて首位。まだデビュー間もないころにに確か最小スコアで優勝して、ゴルフに興... 2016.07.19 ゴルフ
新商品・サービス イノベーションが生まれない3つの病 新規事業を・・・と言うけれど今や多角化経営がもてはやされる時代。本業とはちょいと外れた全く経験のない領域にまで踏み込まないと会社の生き残れない。そんな風潮が今の世の中を覆っている感じがします。社内公募制やらカンパニー制などはその最たる例でし... 2016.07.18 新商品・サービス
新商品・サービス 日本人の発明力も捨てたもんじゃない アップルだけが取り沙汰されているけれど世に新しい発明品を送り出した企業と言えば、真っ先に思い浮かぶのが米アップル。それと比較して日本の発明力は・・・。真似することは得意だけれどって揶揄される始末だけど、実のところは、アップルをも凌ぐ発明力が... 2016.07.17 新商品・サービス