米国企業 日本型管理職ってあるんだ、の発見 昔はトップダウンが主流あるコンサルティング社長のインタビューによれば日本の管理職を大きく分けると、部下の意見を聞く「民主型」と俺についてこいのバンバン部下に指示を出す「率先型」に分かれるそです。自分のリーマン生活を振り返ると、前者の「率先型... 2015.08.31 米国企業
新興国ネタ 頑張れ!!中国経済 最近調子が悪い中国2015年8月11日、人民元を売買する基準値の算出方法を変更。対ドルで前日比約1.9%を切り下げました。これ、対円で見ると、1元=20前後が19.2円に円高元安になったということです。それまで1,500元で買えた炊飯器が1... 2015.08.30 新興国ネタ
地方活性ネタ 非常識経営がきっちり成果を上げる、地方の有力企業 経営にも色々日経ビジネスの特集記事、地方で業績を上げる有力企業を読み、経営とは成功の雛形というのはないというのをあらためて痛感。確かに、成功の雛形通りにやれば、どの企業もウハウハになる訳で、事業を展開するはそう簡単なことではないことはわかっ... 2015.08.29 地方活性ネタ
米国企業 Google、Appleと肩を並べる日本ベンチャー企業、エニーパーク 最も革新的な50社に選ばれるある雑誌の企画で革新的な50社に日本人社長のベンチャー企業が選出されました。50社の中には、googleやApple、フェイスブックなどなど世界的な革新企業が名を連ね、そこと並んで評価されたというのだから、日本も... 2015.08.28 米国企業
景気ネタ 景気回復で働き方に変化の兆し 派遣切りは今は昔・・・2008年のリーマンショック後に襲った派遣切り。契約を打ち切られた非正規の人たちによる「年越し派遣村」というのが話題になりました。それまで、派遣社員は140万人程度で推移していたものの、2009年には108万人と約30... 2015.08.27 景気ネタ
景気ネタ 中小企業を支援プログラムの色々 企業間のお見合い請負、リンカーズ技術的に優れているものの日の目を見ない、あるいは新商品を開発したけど販路がない・・・。そのような企業を救済するサイトとして今、自分が注目しているのがリンカーズ。既にこのようなマッチングサイトは既にあります。イ... 2015.08.26 景気ネタ
金融保険業界 地方銀行の行きる道、M&A 融資だけかと思いきや・・・地方銀行と聞くと、どうしても地域密着で融資中心の商売と見てました。が、震災後、待ちの姿勢では金融機関としての存在意義が問われるということで、融資先に通い社長に直に話しを聞き、場合によってはM&Aを持ちかける、といっ... 2015.08.25 金融保険業界
ハリウッド 鬼軍曹ブラット・ピットがかっこよすぎる「フューリー」 あらすじノルマディ上陸が成功し、ベルリンに進軍するアメリカ軍とドイツ軍の激戦を描いた作品。余命わずかのドイツのくせに苦戦しっぱなしのアメリカ軍。向こうも総力戦。ノルマディ上陸以降、連合国軍は余裕の戦いかと思いましたが、結構苦戦を強いられてい... 2015.08.24 ハリウッド
景気ネタ 相撲で景気を占う?。好不況を知る指標アレコレ。 相撲の懸賞旗力士の土俵入り前にスポンサーの旗が土俵を回る。人気力士ともなれば懸賞本数も増え、企業ごとに異なる旗は彩り豊かで旗観賞だけでも十分楽しめます。で、この懸賞旗で有名なのが永谷園。お茶漬けのパッケージをあしらったデザインは、旗とのマッ... 2015.08.23 景気ネタ
ハリウッド あらためて広告ってすげぇ~と感じた、映画「NO.」 あらすじ1980年代後半のチリでのお話。軍事政権下の国が国民投票を通じて民主的社会を手にいれます。その過程を一人の広告クリエイターを軸に話が展開していきます。どこか国民は諦めムード国民投票前夜と言えば、国民全体の空気は軍事政権が維持されるん... 2015.08.22 ハリウッド