ハリウッド

わずか17日間の事だったのに「ラブレース」

日本で言えば日活ロマンポルノアメリカのポルノ映画事情は全く知らないので、日活ロマンポルノになぞって考えてみる。今回の主演のリンダ・ラブレースが、日本で言うところの美保純。その半生を綴った映画と見れば、なんとなく当時のヒットのイメージがわく。...
流通業界

安かろう悪かろうのPBに変化。セブンのPBヒット

PBは質より値段PB(プライベートブランド)と聞くとどうしてもNB(ナショナルブランド)に比べ、値段は安いものの質は落ちるというイメージがつきまとう。イオンのPBブランドのトップバリューがまさしくそう。例えばカップラーメンの味はNBに比べる...
ppt

パワーポイントでフォントサイズ・色をコピペする方法

イラストレーターのスポイトツールイラストレーターに使い慣れていると、パワーポイントに、イラストレーターのあの機能やこの機能があればと思う所が多々あります。で、最近発見したのが、イラストレータのスポイトツール的な機能文字サイズ・色をコピペ操作...
IT業界

医療の世界もビッグデータ。診療履歴を見れる時代へ

診察はパソコンでカチャカチャお医者さんに年数回お世話になるけど、気になるのがお医者さんがパソコンを使いながら、診察をしている。「いつから?」、「頭痛は?」、「関節の痛みは?」。数々の質問をしては、パソコンに僕の回答を入力し、ウィルス性の風邪...
金融保険業界

辿りついた先はアナログ営業。第一生命

誰だ、このおばちゃん社会人に成り立ての頃、見も知らないおばちゃんがデスク回りをウロウロして名刺と飴を置いてはちょくちょく顔を出していた。そんな遠い記憶に呼び覚ますような今回のネタは、保険業界のお話です。昔は芋づる式に契約獲得保険の営業と言え...
新興国ネタ

SIMカード20万円。バブルが弾けたミャンマー

民主化に舵を切り経済上向きビルマと聞くとピンと来るこの国。その歴史を辿れば1962年に社会主義政権が誕生し、1988年以降は軍部が政権を運営。アウン・サン・スー・チーさんの軟禁などで経済制裁を受けていたけど、2010年に民社化に舵を切り始め...
スタートアップ

お蔵入り技術を復活。ベンチャーの新しい道

秋葉原のシリコンバレーモノづくりベンチャーが集う開発拠点「DMM.make AKIHABARA」には、将来の主役になりえる様々な製品が開発されている。例えば、音声認識技術を得意としたセレボや義手開発を行うexiiiがそれだ。開発体制もバッチ...
ハリウッド

親の介護は誰がする?8月の家族たち

メリル・ストリープとジュリア・ロバーツが親子この作品を観ようと思ったのは、2大女優の共演。鉄の女、サッチャーを演じたメリル・ストリープとプリティ・ウーマンのジュリア・ロバーツが親子役というですから、さぞ面白い作品だろということで、どんな物語...
日本映画

後継者不足の林業に光明が差したかも。ウッジョブ

林業体験に行ってきたよ。チェーンソーで豪快に大木を切り倒す。そこだけ切り取れば体験してみたい所だけど実際はとんでもなくハード。林業体験をした時のこと。とりあえず目標となるポイントが遠すぎで目的地までついたらバテバテ。けど、地元の林業の人は余...
流通業界

量は増やしたでは響かない、牛丼値上げ

円安影響で各社値上げデフレの象徴とも言える牛丼価格。吉野家、松屋、すき家の牛丼各社がこぞって牛丼価格を値上げしました。それまでの200円代から300円代へ。小遣い制のサラリーマンにとってはかなり痛い値上がりに映る。円安で各社工夫仕入れ価格が...