エネルギー業界 最近あまり聞かない「エタノール」がすごいことになっている 日本でもつい昔までは・・・。原油価格が高騰し、一時期エタノールがもてはやされた時期がありました。とうもろこし等の穀物が高騰。食物として売るよりも高い値段がつくとして、農家の人は、エタノール市場に穀物を販売。わりを食ったのは飼料メーカー。値段... 2014.06.16 エネルギー業界経済ネタ
化学&繊維業界 あまりピンと来ない化学品メーカーって、実はすごいかも 多方面で最近目にするんですけど・・・BMWのi3がボディの骨格に鉄ではなく、炭素繊維を使い、鉄から繊維への移行が加速するのでは?と以前の記事で触れましたが、その技術を支えているのが化学品メーカー。日本で言えば東レ、帝人、三菱レーヨンって所で... 2014.06.15 化学&繊維業界
化学&繊維業界 真逆をいくデュポンの歴史がすさまじい件 元を正せば火薬製造メーカーデュポンの成り立ちは、火薬製造メーカーで、当時は南北戦争などがあり、ウハウハ状態だったのですが、第一次世界大戦の終戦を契機に、立ち行かなくなり泣く泣く人員削減を実施したそうです。GMも昔はデュポンの傘下で、どうした... 2014.06.14 化学&繊維業界
化学&繊維業界 身近なところに結構ある、石油製品 原油と言えば燃料でしょ?原油と言えば、真っ先に思い浮かぶのはガソリン。燃料という見方しかできませんでしたが、石油を使った製品ってのは結構、色々あることを知りました。例えばこんなことろに。シャンプーなどの容器をはじめ、チップスターのフタ、スト... 2014.06.13 化学&繊維業界
ハリウッド ジャックバウアーといい勝負「エンド・オブ・ホワイトハウス」 ありえないほど強いテロ組織難攻不落のホワイトハウスを100名にも満たない人間で、軍が動く前にあっとゆう間に制圧。いきなり「ありえねぇ~」と思うわけですが、逆に、次はどんなありえねぇを見せてくれるのグイグイ引き込まれるわけです。まるで迷路か?... 2014.06.12 ハリウッド
働き方 社外取締役義務化?日本もそろそろ一般化 そもそも企業統治って何?最近よく耳にする、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、リスクマネジメント。カタカナ言葉で全く耳に入ってこない。けど、これからの企業経営では重要っぽい。で、今回触れるのが、コーポレートガバナンス(企業統治)。ウィ... 2014.06.11 働き方
景気ネタ 2014年は冷夏で、景気の腰折れ懸念? 何もする気が起きない猛暑2013年の夏は記録的な猛暑で、営業周りはひたすら日陰。涼しい午前中に客先周り、お風呂はシャワーのみ。寝汗をかいては真夜中に目を覚まし、散々だった記憶しかない。けど、キンキンに冷えたビールがうまいのは、猛暑のおかげ。... 2014.06.10 景気ネタ
農業 切り込み隊長、「和牛」で、反転攻勢? 育ったところで、こうも違うの?数年前に吉野家が米国産牛肉の使用にこだわって一時牛丼の販売を休止。休止前の最終日には多くの人が、吉野家に押し寄せ、涙モノの話として語られていました。バカ舌の僕にしてみれば、オーストラリア産でもいいじゃんと思いま... 2014.06.09 農業
化学&繊維業界 ノウハウの積み重ねで危険回避力が半端ない、日揮 プラント業界は活況。液化天然ガスを生産するLNGプラント。日本にいるとあまりピンと来ませんが、海外では色々な所で建設されています。新興国の経済成長に呼応するかのように、LNGの需要が増えているようです。加えて日本も原子力発電所が停止している... 2014.06.08 化学&繊維業界
新興国ネタ 建機需要に見る中国の景気 建機メーカーコマツの苦戦遠隔管理システム「コムトラックス」で絶好調とは思いましたが、そうではないようで前期は営業利益が期初を下回るとのこと。原因は、新興国における建機需要の伸び悩みみたいです。中国の動向に注目旧正月までは稼働状況が良かったも... 2014.06.07 新興国ネタ