実話

ハリウッド

第二次世界大戦の終結の影に。「イミテーションゲーム」

戦は情報戦古今東西、戦を左右するものは情報。というのを改めて実感した作品でした。古代中国でも、各国からスパイにばらまき集めた情報を基に戦略を練る。孫子の兵法にも「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉がある位ですから。第二次世界大戦も...
ハリウッド

あらためて広告ってすげぇ~と感じた、映画「NO.」

あらすじ1980年代後半のチリでのお話。軍事政権下の国が国民投票を通じて民主的社会を手にいれます。その過程を一人の広告クリエイターを軸に話が展開していきます。どこか国民は諦めムード国民投票前夜と言えば、国民全体の空気は軍事政権が維持されるん...
ハリウッド

折れないハートとはこうゆうこと。マンデラ ー自由への長い道ー

ネルソン・マンデラと言えば・・・ネルソン・マンデラを初めて知ったのは大学生の頃。南アフリカの大統領に就任したということで連日のように新聞で取り上げられていました。というのも、それまでの南アフリカといったら白人至上主義で、黒人大統領なんて考え...
ハリウッド

大富豪、ポール・レイモンドの半生を描いた「ミスタースキャンダル」

あらすじいかがわしいショー興行などで財を成したポール・レイモンドの半生を描いた作品。その富豪っぷりは日本人の想像を遥かに超えるもの。どのようにしてその地位に手にしたのかが本作品見どころです。何もかも手に入れて満ち足りた暮らしを送っているよう...
ハリウッド

折れない強いハートに惚れ惚れ。ローンサバイバー

多勢に無勢でも立ち向かう強い気持ちタリバーン勢力の一掃を狙いアフガンの地で戦うアメリカの勇敢な兵士達のお話。タリバーン内での実力者暗殺で彼の地に乗り込んだものの、知らぬ間にタリバーン兵士に囲まれ、さぁ大変。こちらはたったの5名前後。対する相...
ハリウッド

色々と考えさせられる「それでも夜は明ける」

あらすじ時は南北戦争前夜。南部では黒人を当たり前のように奴隷扱いしている時代。家を持ち、家族と一緒に週末は食事にお出かけといった中流階級位の黒人が、奴隷生活を12年間強いられるという、何ともつらすぎるお話。奴隷という身分が悲惨すぎる作品中に...
ハリウッド

HIV治療に大きく貢献した「ダラス・バイヤーズクラブ」余命30日と言われたら

余命30日ですか・・・ある日当然、意識が飛んで自宅でぶっ倒れた主人公。病院での診断の結果はまさかのHIV。しかも、余命30日と言われちゃー、大したことでは驚かないカーボーイの主人公もショークのあまりしばらく呆然。けど、そこからの生へのエネル...
ハリウッド

米国版スクールウォーズ「アンディフィーテッド 栄光の勝利」

スクールウォーズに重ねて観てしまう・・・。弱小チームが熱血先生の下、全国制覇を成し遂げる。実話に基づくこのドラマ、「スクールウォーズ」は当時小学生だった僕でさえ、感動したことを覚えている。それから数十年、似たような話が米国にもあったようで、...
ハリウッド

半端ない熱量「スティーブ・ジョブス」

アップルとの出会いアップルを知ったのは1993年頃。まだワープロが幅を利かせパソコンが一般的ではなかった時代。学生だった僕に、「広告屋目指すならマックよ」って、バイトの先輩女史が言ってたっけ。で、めでたく広告関係の会社に就職でき、本当にMa...
ハリウッド

デビット・ボウイがモデルなの?「ベルベット・ゴールドマイン」

あらすじロックスターの光と影を追った作品。一気にスターダムにのし上がるも、ある事件をきっかけに人気急落。この作品のモデルがデビット・ボウイと噂されており、どこまで実話かはわかりませんが、かなり衝撃的です。グラムロックと言えばマルコシアス・バ...