実話

ハリウッド

波乱万丈の上を行く。グッチのお家騒動。ハウスオブグッチ

始まりは、レディガガー演じるパトリツィアの登場 本作を興味を持ったのが、ある一人の女性の存在で、歴史あるブランドが崩壊をしていく様子が描かれているという点。 実際には、ちょっと違いましたが、とにかくレディガガ演じるパトリツィア...
映画批評

セリーヌ・ディオンの半生を描いたヴォイスオブラブ

類まれな才能は幼い時から突出 セリーヌ・ディオンと言えば映画タイタニックの主題歌を歌っていた人位の認識でした。 洋楽をあまり知らない僕にとっては、マリアキャリーやレディガガ、ブリトニーに比べ馴染みが薄い。 けど、本作品で...
ハリウッド

実際に起きたことにびっくり。闇サイト、シルクロード

漫画村を思い出したよ ITリテラシーの低い僕のような人間には怖くて怖くて関わりを持ちたくないダークウェブという世界。そもそも、アクセスの仕方すら知らないし、プロバイダーもシャットアウトするでしょう。 で、本作は全米で実際にあっ...
ハリウッド

リアリティありすぎの手持ちカメラ映像。「アウトポスト」

思い出される「泣いて馬謖を切る」 アフガンにおけるタリバン掃討作戦の実話に基づくお話。タリバン兵との攻防が最も激しい前哨基地は周囲が山に囲まれ守るには圧倒的に不利な場所。 歴史を振り返ると、過去にもこの地に野営した部隊が数では...
映画批評

世界最大の英語辞典、オークスフォード英語辞典誕生までにこんな苦労があったとは。「博士と狂人」

辞書編纂作業は途方もなく大変な作業。それをこの人数で? 辞書編纂に関する作品はこれまでも見てきたことはあるけれど、編集者の数が圧倒的に少ない。しかも世界最大と呼ばれるオックスフォード英語辞典の制作だって言うのに・・・。 ...
ハリウッド

最後までプロに徹しきれなかった二人。映画「ジョン・デロリアン」

FBIとの悪魔の契約が事の始まり 時は1977年。大統領はカーターだった気がします。当時のアメリカは麻薬取引が盛んで元締めの尻尾を捕まえるべく、FBIもあの手この手で捜査の網を広げていました。 そこで編み出したのがおとり捜査。...
ハリウッド

数々の困難があってもへこたれない、夢を叶える強いハートに脱帽。ライド・ライク・ア・ガール

親心を知らずに家を飛び出す 小さい時にジョッキーだった母を亡くし、10人兄弟の末っ子に生まれた彼女。しかもお家は競走馬を持つ厩舎を運営しており、小さい頃から馬がある生活が当たり前という環境。 お兄ちゃん、お姉ちゃんもジョッキー...
アジア映画

ママのぶっ壊れぶり凄まじい「幼い依頼人」

韓国でも幼児虐待が社会問題に 日本だけのお話かと思いきやお隣韓国でも社会問題となっている幼児虐待。年々増加傾向にあり、加害者の大半は親。 そんな社会問題を題材にした本作品。実話に基づいたストーリーということを観賞後に胸が痛みま...
ハリウッド

恐怖の鬼ごっこにハラハラ「ホテルムンバイ」

楽しいバカンスが一転。恐怖のどん底に 長期休暇を取って海外旅行。存分に仕事を忘れて楽しむぞと思ったのに、とんだ災難に遭ってしまった実話に基づくお話。 インドのムンバイで高級ホテルが数名のテロリストに襲われるというもの。 ...
ハリウッド

憎めないパパ。「ガラスの城」

家族6人で車上暮らしの日々 入院中の小さな子供をお見舞いに来た家族。病院食なのに大満足の娘とそのメニューを聞いて羨ましがる兄妹。 病院の先生に暴言を吐く父親。病院スタッフの制止を振り切り入院中の娘を連れ去り、病院を後にする家族...
タイトルとURLをコピーしました