中国関連

新興国ネタ

中国スマホはシャオミだけじゃない

中国スマホと言えば・・・世界のスマホ販売台数首位のサムスンを脅かす存在の中国メーカー。中でも、シャオミと言えば格安スマホで今、最も勢いがあります。他にもファーウェイやらレノボやら世界を相手にするスマホメーカーも存在します。が、国内には500...
新興国ネタ

頑張れ!!中国経済

最近調子が悪い中国2015年8月11日、人民元を売買する基準値の算出方法を変更。対ドルで前日比約1.9%を切り下げました。これ、対円で見ると、1元=20前後が19.2円に円高元安になったということです。それまで1,500元で買えた炊飯器が1...
電機業界

中国では憧れの存在、パナソニック、もとい松下電器

戦後初の外資系企業その昔、昔、鄧小平氏が、松下幸之助氏に、「中国の近代化を手伝って欲しい」とお願いし、1987年、戦後、中国に進出した初の外資系企業となったパナソニックまるで地方経済の活性化を狙い、地方に工場を建設した国内企業を見ているよう...
新興国ネタ

爆買が沈静化?中国株の急落

訪日客激増の今だからこそ勤め先の周辺でも、よく目にするようになった訪日外国人。明らかに一昔前に比べると増えているのを肌で感じます。それもそのはず。前年同月比で約50%も増えているのですから。特に、その増加を支えているのが中国人。政治的にはイ...
流通業界

異業種と組む、オンワードの勝算

オンワードと言えば・・・オンワードと言えば、アパレルメーカーですが、この度、電気屋さんのラオックスと提携して販路を拡大。って記事を見て、興味があったのでブログにまとめてみました。ラオックスと言えば・・・2009年に中国企業に買収され大きな話...
IT業界

中国市場制圧に乗り出した、エレコムの勝算

エレコムと言えばエレコムと聞くと、外付けHDDやらDVDプレヤーなどパソコン周辺機器メーカーというイメージが強かたけど、サイトを見たらPC、タブレット、スマホなど幅広い商材を取り扱っており、ビックリ。ある意味、デジタル総合メーカーって感じ。...
新興国ネタ

一足飛びに最新自販機、中国の事情

中国の自販機事情世界第二位の経済大国中国ですが、驚くことに自販機の普及はわずか10万台。日本の1/10も満たないというお寒い状況。けれど、この発展途上の状態が逆に最新鋭の機器を普及させるのに一役買っている。日本の自販機と言えば所変わって、日...
新興国ネタ

販売台数世界一中国。リサイクルビジネスに商機

自動車リサイクル法以前の話2005年から施行された「自動車リサイクル法」。資源の再利用を目的に、エアバッグやフロン等の処理が中心。環境保全の一環でスタートし、今ではほぼ定着。今回のお話は、そんなクルマのリサイクルにまつわるお話。中古品市場確...
新興国ネタ

世界金融覇権争いの様相も。アジアインフラ投資銀行

アジアインフラ投資銀行とは中国主導で2015年発足予定の世界金融機関。創設メンバーは欧州、アジア諸国を含め40カ国。日米が主導するアジア開発銀行が12カ国で構成されていることを考えると幸先良いスタートとも言える辛酸なめ続けた中国これまでも国...
新興国ネタ

関税支払ってから販売OKの中国ルール

関税を今一度お勉強関税とは輸入品に対して、税金を課すこと。これにより自国の産業を守るという大義名分が立つ。TPPで、今争点になっているのがまさしくこれ。牛肉の関税を下げろと言えば、いやいや、そこまでは無理ですよと突っぱねる日本。そりゃー自国...