新興国ネタ 世界の工場中国は今は昔 生産コスト上昇かつては生産コストが低いということで中国にバンバン工場を立てていたけど、賃金上昇や労務管理の煩雑さを理由に進出国は先細り。で、他にもポーランドあチェコ、ロシアなど生産コスが低いと思われていた国々でも上昇傾向にあるというエネルギ... 2015.01.03 新興国ネタ
新興国ネタ チャイナ+1の動きが活発化。対中投資半減 チャイナ+1とは?中国に工場を持つ他に、他の国にも工場を持とうという動きが近年活発化。ベトナム、インドネシア、フィリピンなどへの進出も増えているようです。中国の工場が止まった時のリスクヘッジだと思いますが・・・。対中投資も半減2014年上半... 2014.09.19 新興国ネタ
新興国ネタ 反腐敗運動で経済停滞?中国の今 接待を積極的に要求?仕事をしていると接待はつきもの。される側、する側も経験はしてきた。どっちかと言うとする側の方が多い。仕事欲しさという下心が、見透かされているようで、正直おいしいお酒とは言えない。相手もどこか遠慮がち。けど、海外と言えば、... 2014.09.17 新興国ネタ
新興国ネタ もしかしてだけど、シャドーバンキングはかなり根深い 改革路線を小休止リコノミクスのもと、金融の改革路線が走りだしたのに、ちょっと待った感が出ている。というのも、あまりの締め付けに景気の勢いが減速しているようで、年率7.5%成長に黄色信号が灯りだしているから(だと思う)緩めます、緩めます、ジャ... 2014.07.18 新興国ネタ
新興国ネタ 建機需要に見る中国の景気 建機メーカーコマツの苦戦遠隔管理システム「コムトラックス」で絶好調とは思いましたが、そうではないようで前期は営業利益が期初を下回るとのこと。原因は、新興国における建機需要の伸び悩みみたいです。中国の動向に注目旧正月までは稼働状況が良かったも... 2014.06.07 新興国ネタ
新興国ネタ マンション売れずゴーストタウン化、中国 「鬼城」があちらこちらで新築マンションが立ち並んでいるものの、住人はほとんどおらず、そんな状況を中国では「鬼城」というようですが、そんな、鬼の住む城が、中国のそこかしこで建設されているようで、景気への影響が心配されています。前年同期比の半分... 2014.06.03 新興国ネタ
新興国ネタ レアアース問題はクリアされたと思いきや レアアースおさらい世界には金、銀、銅、鉄など様々な種類の金属があります。これらの金属はそれなりに採掘先があるのですが、中には採掘元が非常に少ないものも。それが、希少な金属「レアアース」なんです。じゃ、どこで採掘されるのかって言うと、そのほと... 2014.05.27 新興国ネタ
新興国ネタ 製造業、日本回帰。ダイキンの場合 世界の工場で異変が・・・以前、ブログでも書きましたが、中国企業が海外進出を加速していると。理由の一つに人件費の高騰が上がっていましたが、日本企業でも同様の理由で、工場を日本へ戻す企業が出始めした。ダイキンが国内に戻した理由労務費の高騰が大き... 2014.05.21 新興国ネタ
自動車業界 これからが正念場。中国市場における日本車の存在 2013年12月は調子良かったのに・・・以前の記事でも触れましたが、2013年12月の日本のシェアは19.7%。中国メーカーに次いでの2位。あのドイツにも勝っていたので、2014年は大いに期待したのですが、ふたを開けてみたら、今年の第一四半... 2014.05.15 自動車業界
新興国ネタ サブプライムローンってこと?中国のシャドーバンキング 7.7%の成長率なのに減速って・・・2014年の成長率目標は7.5%。日本に置き換えればとんでもない高い数字なのに2桁成長を続けてきた中国となると話は別。2013年の数字を据え置いたにもかかわらず、新聞では中国景気減速か?のトーンで語られて... 2014.04.27 新興国ネタ