流通業界 藤田さん待望論。マクドナルドの迷走 ファンドに喰われるかも異物混入騒動のダメージからなかなか抜け出せないマクドナルド。2015年の既存店売上高で対前年比を越えたのは8月の1月のみ。筆頭株主の米マクドナルドも、業を煮やしたのか日本マクドナルド株の売却を検討し始めました。売却先の... 2016.01.19 流通業界
流通業界 中央集権から地方分権へ。チェーン店運営 チェーン店の悩み所本社が一括して購買やらメニューやら販促やらを一括して統括。お店のブランドは浸透には有効だし、大量発注でコストも抑えられる。コンビニの世界ではセブンイレブンが中央集権、ローソンが地方分権。どちらが成功かという明確な答えはなく... 2015.05.17 流通業界
投資ネタ 株主構成で得することも「マクドナルド」の好例? 不祥事続きで残念なマクドナルド期限切れの鶏肉問題に始まり、最近では異物混入で不祥事続きのマクドナルド。一般的には企業不祥事は株価に反映され、大幅に下落してもおかしくない。なのに株価の大幅下落は起きていない。不祥事企業の株価は一般的に・・・。... 2015.02.12 投資ネタ
流通業界 マクナルド ポテトSのみ販売の衝撃 ポテトSの2個買いはOKだけど・・・先日、ネットや新聞で報じられていたマクドナルドのポテト販売の件、輸入量激減により、当面ポテトSしか販売しないとのことで、その事が新聞に出ること事態、幸せな国だとは思ったけど・・・。とにかくMサイズ、Lサイ... 2015.01.01 流通業界米国企業
流通業界 往時の勢いはどこいった。マグドナルド 昔はクーポンが楽しみだったけど・・・。もうかれこれ10年前位の話にでしょうか。当時はガラケーで、マクドナルドのアプリで、週代わりにクーポンが発行されていました。海に行く途中に、出来立ての温かいものを食べられて、かつ100円~200円という安... 2014.11.13 流通業界