電機業界 BtoB事業本格化。パナソニック 最近のパナソニックの勢いが凄まじい得意のAV機器を捨てBtoBにシフトすると宣言してから、早1年位でしょうか。シャープ、東芝が業績を落とす中、電機産業の不況なんぞどこ吹く風と言わんばかりに好調なパナソニック2019年には売上高20兆円達成を... 2016.01.22 電機業界
電機業界 未来を感じる振動発電について書いてみた 駅の改札での振動発電改札機の床面に振動発電機を設置して、電気を賄う。そんな実験を昔見ました。これなら万が一大規模な停電が起きても改札機は稼動。もっと言えば駅構内の電力も賄えちゃう。そんな技術が、実用化されているそうなので、まとめてみたのが今... 2015.12.18 電機業界
電機業界 体調の良し悪しを見える化。パナソニック ジム通いで思ったこと遠い昔に体力増強を目的に数年間ジムに通っていました。胸、お腹、腕、脚力などの部位に応じて、この週は脚力中心、次の週は腕周り中心と。が、目に見えて効果が出ない。身体つきがごつくなったとか、お腹が割れたとか。なので、ジム通い... 2015.12.03 電機業界
電機業界 中国では憧れの存在、パナソニック、もとい松下電器 戦後初の外資系企業その昔、昔、鄧小平氏が、松下幸之助氏に、「中国の近代化を手伝って欲しい」とお願いし、1987年、戦後、中国に進出した初の外資系企業となったパナソニックまるで地方経済の活性化を狙い、地方に工場を建設した国内企業を見ているよう... 2015.08.04 電機業界
住宅・不動産 内需産業から脱皮、「住宅産業の今」 先細りの内需少子高齢化ということもあり、住宅産業の未来は厳しい予想ばかり。年間の新規住宅着工数は今後90万戸から減り続け、2025年には62万戸と激減。内需依存では未来はないという所まで来ています・・・。海外に目を転じれば・・・国内だけ見て... 2015.03.12 住宅・不動産
電機業界 シニア用と言われて買う人はいない。パナソニック、シニア家電 少子化で儲けが出にくい国内市場縮小するパイの中で、いかに利益を上げていくか。どの企業も頭を悩ませていることでしょう。解決策としては高付加価値の商品を出して利益を出すという所に行き着くかと。そんな事情が垣間見られるパナソニックのシニア家電。シ... 2014.10.15 電機業界
電機業界 芝公園の風景が変わったのは津賀改革の一環 パナソニックビルがなっない!!芝公園周辺を歩いていてちょっとした違和感が。いつもの風景と違い東京タワーがよーく見える。とよく考えてみたらパナソニックビルがない。業績が厳しいから仕方ないことだけど、なんか寂しい。周辺の飲食店も寂しいに違いない... 2014.03.11 電機業界