流通業界 人手不足にコンビニ各社あの手この手 無人レジ。セブンイレブン業界の盟主、セブンイレブンが、無人レジ決済店舗をオープンしました。まずは実験的にクローズド環境における運用にはなりますが、大きな進歩です。NECグループが多く入居する社員向けのコンビニで、まずは顔写真を撮って登録。ん... 2019.01.13 流通業界
ヒット商品 機能よりもデザインに寄せてもいいんじゃない。 セブンイレブンのコーヒーメーカースタイリッシュなデザインで何かと話題になったセブンイレブンのコーヒーメーカー。シルバーと黒を基調にし、賑やかな店内でも落ち着き感があって個人的には好き。プロダクトの質感の高さからも、上質な味と香りを楽しめるコ... 2018.12.23 ヒット商品
流通業界 一人勝ちとは言うけれど。コンビニ経営も大変だよ 百貨店、スーパーの不振を尻目に小売業が不振の中にあって、コンビニだけは唯一の希望の星。年々店舗数は増加し、まだまだ成長の余地はあると思われがち。けど、儲かっているのは本部だけ。FCのオーナーは悲惨極まりないという状況。コンビニを経営するオー... 2017.11.10 流通業界
流通業界 コンビニ移動販売本格化 宅配サービスは徐々に浸透セブンイレブンでは宅配を外部に委託して本格的力を入れている様子が伺えます。人手不足でヒーヒー言っているのですから、外部の力を借りるのは致し方ないところでしょう。料金は多少高くはなるものの、自宅まで商品を運んでもらえる... 2017.09.10 流通業界
流通業界 イトーヨーカ堂はいつ復活するの? 毎年のように聞くけれど・・・2015年3月ー11月の営業赤字が144億円。同期としては過去最大規模。しかも同じグループ会社を見れば、セブン-イレブン、そごう・西武が黒字で一人負け状態。セブン-イレブンが1800億年もの利益を出しているだけに... 2016.01.31 流通業界
流通業界 店長に任せてもいいんじゃない。ファミマのfc運営 徹底したセブンの上意下達会社方針を掲げても、末端までその真意まで伝わるのは難しい。伝言ゲームがひどすぎて、末端に伝わる頃には話が変わってきたりしちゃって。そんなことは許さんというのがセブンイレンブン。あの鈴木社長直々に店舗を指導するスタッフ... 2015.11.07 流通業界
流通業界 コンビニの強さはケイレツの強さに比例? 魚卵系が豊富なセブン-イレブンおにぎりと言えば梅干しと赤飯しか買わないので気づきませんでしたが、セブン-イレブンの明太子おにぎりの魚卵比率は81%。一方、ファミマは48%つまりおにぎりの具となるボリュームが違うってこと。大きな問題ではないか... 2015.11.06 流通業界
流通業界 生き残りには「規模」。コンビニ業界のあれこれ ファミマ、サンクス統合コンビニ大手のファミマとサークルKサンクスが統合したことで、店舗数はセブン越え。セブンイレブンの1万8092店に対し、統合のそれは1万8642店。店舗数では日本最大のコンビニが誕生しました。残るは売り上げでセブン抜き店... 2015.11.03 流通業界
流通業界 ネット販売の成功は加盟店オーナー次第?セブン&アイ ついに始動、ネット販売セブン&アイのネット戦略の根幹をなすECサイト、omni7(オムニセブン)がいよいよ2015年11月から開始されます。取扱い商品はグループ会社のセブンイレブン、イトーヨーカ堂、そごう・西武、赤ちゃん本舗などなど。衣料品... 2015.10.15 流通業界
流通業界 安かろう悪かろうのPBに変化。セブンのPBヒット PBは質より値段PB(プライベートブランド)と聞くとどうしてもNB(ナショナルブランド)に比べ、値段は安いものの質は落ちるというイメージがつきまとう。イオンのPBブランドのトップバリューがまさしくそう。例えばカップラーメンの味はNBに比べる... 2015.05.06 流通業界