流通業界 大政奉還?本家がこれからは主導するかも。セブンイレブン 日本のセブンイレブンが本家を買収そもそもは米国生まれだったのに業績不振で日本のセブンイレブンに買われる格好となった米国セブンイレブン。ある意味、本家という位置づけなのに分家に取って変わるというのは忸怩たる思いなはずでしょう。とは言え、日本流... 2022.02.15 流通業界
流通業界 次々と降りかかる難題。コンビニは大変だよ。 難題1コロナ禍で売上減コロナ禍により在宅勤務が普及した今、都市部のコンビニはほぼほぼ売上を大きく落としています。都市部がダメでも住宅街、郊外の需要増でトントンになるかと思いきや事態はそう簡単なものではないようです。2019年3月-8月の対前... 2020.10.19 流通業界
流通業界 アクリル透明シート導入秘話。セブンイレブン 今では見慣れた光景レジ待ちの際の間隔を開けてもらうよう目印をつけたり、マスク着用の義務付け、少人数来店のお願いなど、小売店では様々な工夫がなされてきました。その中で、レジ前の透明シートは、感染防止に大いに貢献する対策だと思います。最近では見... 2020.06.04 流通業界
流通業界 国内組反旗。セブンの苦悩 国内は飽和状態なもんで・・・ドミナント戦略で近場にポコポコ新規出店をして、配送の効率化や店舗間の競争を競わせてきたコンビニ業界今や最大手のセブンイレブンが2万店近く店舗を構え、コンビニ業界全体の店舗数は郵便局の数を超えるというのですから、こ... 2020.03.24 流通業界
Blog 反省 24時間営業問題の次は「おでん」問題 冬の定番アイテム、おでん店頭におでんが並ぶようになると、冬の到来を感じさせるほど、コンビニとっては定番中の定番といえるでしょう。そのルーツを辿れば、1977年とかなり古くからあり、導入を推進したのは、かの鈴木元会長。当時はおでん販売に対して... 2019.11.28 Blog 反省
流通業界 7payサービス廃止の英断 7pay9月末終了の衝撃世間を騒がせた7pay。不正利用が発覚し新規登録をひとまず停止し、セキュリティを強化した後、再スタートするだろと今か今かと心待ちにしていたのに結果はまさかのサービス停止バーコード決済真っ盛りの中、この選択には潔い感じ... 2019.09.11 流通業界
流通業界 後発ならでは戦略。沖縄出店。セブンイレブン 祝。全国制覇2019年7月、沖縄進出を果たし、47都道府県全てにセブンイレブンが出店されました。ある店舗では、200人を超す長蛇の列ができるほどの盛況ぶり。沖縄県民からも歓迎ムードで迎えられた感じがします。まずは14店舗を立ち上げ今後さらに... 2019.08.17 流通業界
流通業界 7pay失態は今後を見据えるとかなり痛い 不正利用でいきなりつまづくQRコード決済満開状態の2019年の中、満を持して登場した7pay。個人的にはやっと本命登場に沸き上がっていましたが、まさかの不正利用で利用できず。未だ登録さえできない状態が続いています。一方、時を同じくして利用開... 2019.08.05 流通業界
金融保険業界 SMS送金にも対応してるって「セブン銀行ATM」最強かも 負の遺産として揶揄されるATM輸送や警備などを含めると年間の管理費がとんでもない金額になるATM。フィンテックが普及し、競争が激しくなる銀行にとって正直ATM事業は負の遺産といってもいい。そこに投資をするなら、もうちょっとIT系の事業に投資... 2019.06.28 金融保険業界
金融保険業界 お仕事の細分化はじまる。ATM屋専業事業 新札導入で浮かれたいけど・・・新元号発表で世の中賑わっている中で、その盛り上がりにのかって発表された新札導入政府の想定通りかわかりませんが、こちらもかなり盛り上がりを見せています。ある調査聞かによれば、自販機などの改修作業などで1兆3000... 2019.05.10 金融保険業界