新商品・サービス 耐えて待つではなく攻めに出る米国はさすが 今は耐え忍ぶ時期だよコロナ禍で業績を大きく落としているのはどこも同じ。お店を開けられないから売上が立たないとか、お客さんが会ってくれないから商売の話ができないとか、イベントごとが中止になったから仕事がないなどなど。誰もがこの騒動が一刻も早く... 2020.08.19 新商品・サービス
新商品・サービス 祝!DIGA、HDD換装成功 不調の予兆は録画されていないが多発2012年7月に購入したHDDレコーダ、DIGA、DMR-BWT510。8年目を迎えた所でHDDがクラッシュしてしまいました。容量は500GB。フルに使ったことは、この8年間全くなく酷使しているつもりではな... 2020.08.18 新商品・サービス
日本映画 復讐も不発。残念すぎる「よこがお」 甥っ子のやらかしで人生暗転主人公のケアマネジャーの女性は、通い先の家族からも信頼厚くその働きっぷりに子供たちまでもが、ケアマネージャーに思わせるほど。おばあちゃんの介護をきっかけに家族ぐるみのおつきあいがはじまり、時間を見つけては子供たちに... 2020.08.17 日本映画
新商品・サービス お金貸しも少額の流れ。LINE QR決済で少額決済もそこそこ普及か現金決済至上主義の日本。他国に比べると非現金決済が少ないことは日本にとっての大きな課題でもありました。政府が音頭を取ってカード決済を促したことで、そこそこ利用率も上がりました。クレジットカード、非接触、QR... 2020.08.16 新商品・サービス
ハリウッド バットマン3部作を見て思うこと 第一話 バットマンになるまで幼くして両親を失ったお坊ちゃまことウェインがバットマンになるまでを描いた第一作。生きる意味を失ったと言いますか、自らを精神、肉体の両面を鍛えるべく虎の穴に入所。そこで良きパイセンに出会い、メキメキと力をつけていき... 2020.08.15 ハリウッド
景気ネタ そう考えると内部留保はありなのかも コロナ禍で問われる企業体力コロナ禍で経済がほぼほぼ動いていない中で問われる企業体力。一向に先が見えない状況が続く中で、体力的に厳しい飲食店等では泣く泣くお店を畳むなんて話も聞きます。一方で体力のある企業とも言える東京ディズニーランドの運営元... 2020.08.14 景気ネタ
医療・ヘルスケア あの島津製作所がPCR検査に一役 自転車をこぐロボットのCM島津製作所と言えば、小さなロボットが自転車をこぐCMがあまりにも有名。電子部品の製造メーカーという認識でした。そもそもは分析器や計測機器が主力事業で売上高の6割、利益の8割を稼ぎ出しています。その機械屋さんが医療系... 2020.08.13 医療・ヘルスケア
景気ネタ 逆張り経営。エーワン精密 工場を閉鎖する企業がある中で・・・コロナ禍で工場の稼働を一時的に停止したり、閉鎖したりと暗いニュースが飛び交う中、工場を新設するエーワン精密。その理由を知ると、理に適っていると納得しました。工場建設などの需要が落ち込む中での発注は、通常時に... 2020.08.12 景気ネタ
流通業界 スーパーのユニクロ。製販一体。業務スーパー SPAと言えばユニクロだけど。製販一体、SPAで知られるユニクロ。在庫リスクという点からアパレル業界以外でもメーカーが小売部門を持つのはリスクがあると言われていました。ユニクロがほぼ一人勝ちなのに、追随者が少ないといこともそれを証明している... 2020.08.11 流通業界
ハリウッド 金髪の野獣「ナチス第三の男」 そもそもは奥さんの勧め元知は海軍兵士だったラインハルト・ハイドリヒでしたが、女性問題で除隊に追い込まれ自暴自棄になっていた時に、心の支えとなった彼女の進めでナチに傾倒。当時は、ヒトラーの我が闘争すら知らず、恋人に飽きられてしまう始末。そんな... 2020.08.10 ハリウッド