2020-08

飲料食品メーカー

選択と集中に逆行だけど何か。キリン

効率重視の企業経営が定着バブル崩壊、リーマンショックを経て企業経営は効率重視の経営を是としてきました。多角化経営はその対極にあり、本業でもないビジネスに手を付けて大やけど。新規事業を売却して元サヤに戻るなんて話もよく聞きます。加えて、 株主...
自動車業界

自動運転のシリコンバレーか?品川

開発スピードに黄信号の自動運転だけど次世代技術のCASE(コネクテッド・自動・共有・電動)の中で、開発スピードがやや停滞気味の自動運転。ベンツ、BMWの共同会社が一旦開発を中断したり、同分野で先行するGoogle勢が実用化に向けて頭を悩ませ...
商社

半端ない破壊力。バッタの大移動

最近世間を騒がすバッタとはカマキリの餌用の虫としか思っていなかったあのバッタが、今や世界で最も破壊的な害虫として恐れられています。このバッタの集団に襲われた日には、穀物は全て食い尽くされこれまでの一生懸命育ててきた農作物が一夜にして蒸発。経...
日本映画

自衛隊って凄いんだ「空母いぶき」

専守防衛とはここまで大変とは自ら攻撃を仕掛けるのでなく、自分を守るための攻撃。言うは易く行うは難しというのを本作品で何となく知ることができました。敵からの容赦ない攻撃に時にはスルーしてみたり、敵から発射されたミサイルを迎撃したり、とにかくカ...
日本映画

仮想と現実が錯綜「翔んで埼玉」

埼玉の人は懐が深いに納得2019年話題となった本作品。埼玉県民を徹底的にディスった作品なのに何故か埼玉県民からは好意的に受け入れられ映画館の観客動員数も多いとのこと。その懐の深い県民性が評価されたのか、都道府県別のイメージランキングも若干上...
金融保険業界

コロナで変わる保険業界

保険のおばちゃんも通用しない社会人になりたて頃、見慣れぬおばさんがデスク周りで来て先輩社員と談笑している様子を見て不思議に思いました。取引先の方と思いきや、これが保険のおばちゃん。契約後も特に用事もないのに足繁く通い関係を継続させ、紹介をも...
新興国ネタ

高度人材引き抜き合戦狩場となる香港?

中国による統制強化で国外脱出の動き?昨年から激しいデモで世間を騒がせている香港。とうとうの虎の尻尾を踏んでしまったのか、中国が本気で統制に乗り出しました。2020年6月30日に香港国家安全維持法が施行される否や、次々と逮捕者が出る状況。中国...
自動車業界

CASEの開発がやや息切れ気味

次世代技術と期待されていたCASEですが・・・次世代技術として自動車メーカー各社が開発に力を入れてきたCASE。コロナ禍なども影響もあってか開発スピードがやや停滞気味。普及までにはもう少し時間がかかりそうです・・・Autoの自動運転開発がや...
住宅・不動産

コロナ禍で空室率上昇だって

トヨタが在宅勤務を制度化となると・・・コロナ禍で在宅勤務が広がりを見せる中、あの世界を代表するトヨタも制度化に向けて動き出しました。製造業ではどうなの?という懐疑的な声も聞こえてきそうですが、そこはトヨタ。きっちりとした制度設計をしてくるで...
ハリウッド

会社のエースがまさかのエイズ。「フィラデルフィア」

大役を任されたのに、まさかの解雇会社に大きな利益をもたらような仕事を任されたら、僕なら早々に辞退を申し出るけど、そこは斜め上を行く人は違います。大役を2つ返事で引き受け、この勝利宣言までしてしまう。そこまで自分に自信を持てる人をうらやましく...