charizm0407

Blog 反省

ソ連崩壊後のロシア経済の盛衰

市場経済化でハイパーインフレ?1991年にソ連が崩壊し、市場経済に舵を切ることとなったロシア。が、予想が甘かったのかとんでもないインフレに見舞われ、幸先の良いデビューとなりませんでした。その後は、目も当てられない惨状が続きGDPは毎年マイナ...
Blog 反省

ウクライナ危機で物価高。仕組みがわかって納得

LNG争奪始まる昨年あたりからやたらと耳にする脱炭素という言葉。エネルギー業界はこれまでの資源に頼らない新ビジネスを模索し始め、原油などの採掘を控えていました。ところが、ウクライナ危機をきっかけにあまりの価格高騰に増産してくれという声にかわ...
新興国ネタ

武力に対抗。金融制裁&経済制裁

ウクライナ危機に対する世界の対応ロシアによるウクライナ危機により、これまでの武力という対抗手段から金融制裁や経済制裁で対抗しようという動きが鮮明になってきました。これによりロシアの弱体化を目指すわけですが、古代中国になぞれば兵糧攻めとでも言...
日本映画

優柔不断は脳内で会議が紛糾していること?「ポイズンベリー」

脳内を会議室化した切り口が斬新すぎる物事をポジティブに考えたり、ネガティブに考えたり、はたまたさ理性を突き抜けて衝動のみで突き進んでみたり、これら全てを擬人化したのが本作品。それぞれの感情が喧々諤々と自分の主張を繰り返し、最終的には理性こと...
新興国ネタ

ウクライナ危機で、どうなる経済

ファーウェイ、VIVO、Oppoバカ売れ世界的な締め出しを喰らっているファーウェイ。制裁が発動する前はトップクラスのシェアを誇っていたのに今では見る影なし。が、捨てる神あれば拾う神ありとでもいいましょうか、ウクライナ危機によりロシアでは今、...
日本映画

ヤンキー×OL。設定だけ見る価値あり「地獄の花園」

OLの派閥争いってソッチOLの派閥争いというのはよく聞くけど、本作のそれは陰湿さとほど遠くガチンコの力と力の勝負。成人にもなれば昔話と語られ、人によってはふせたくなるような黒歴史。なのに会社という組織をバックに日夜、社内の派閥争いが繰り広げ...
IT業界

デジタルと共存。凸版印刷のDX

ペーパレスで印刷業界大打撃世の中のぺーパレス化、ネットの普及により紙媒体は昔に比べめっきりと力を落としてしまいました。特にその影響は印刷会社にとっては大きく最大手の凸版印刷も同じ状況。1991年のピーク時から4割も売上が落ち込み、このライン...
IT業界

アプリに注入?スパコンの恩恵を受けられるかも。

世界催促NO.1と言われても・・・スパコンと言われるとてつもなくハイスペックなパソコン。市販されているパソコンよりもとてつもなくハイスピードであることは、名前からでも想像がつきます。この分野で日本の富岳は世界NO.1。計算処理のスピードを持...
IT業界

楽天のリアル店舗を担う?西友

エビリディロープライスで一斉の風靡。西友西友と言えば、エブリティロープライスと攻めのスーパーという印象が強く、かなり尖った広告を展開していました。これも世界最大とも言えるウォールマートがバックに控えているからなのでしょう。ここ最近はCMなど...
自動車業界

OSづくりなら本家IT業界も黙っちゃいないよ

進む、カーメーカー産OS自動化、電動化、コネクテッドと夢のような将来が待っているクルマ生活。従来の内燃機関という仕組みから、走るコンピューター化となり、全体を統括するOSづくりに注目が集まっています。これまではブレーキ、エンジン、ステアリン...