ライフスタイル 封鎖より難しい「緩和」。各国のコロナ対応 一足先に経済再開した中国だけれど・・・。ある意味強権とも言える対応でコロナ封じ込めに成功した中国。各国が未だコロナ封じでてんやわんやしている状況の中、一足先に経済活動を再開しました。立ち遅れた経済活動を巻き返そうと、中国政府は大判振る舞い。... 2020.05.26 ライフスタイル
ハリウッド 生とは何かを問う。映画チャッピー AIは危険というお決まりの話?AIが暴走して人類の生活を脅かすといった類の作品かと思いきや、AIロボット、チャッピーは、今までとはちょっと趣の異なる作品。犯罪者が跋扈し、警察では手に負えずロボット警察官が大活躍する未来都市。集中制御により、... 2020.05.25 ハリウッド
IT業界 コロナ禍でデジタル需要急増?GAFAどうよ 広告出稿激減。わからないでもない。Googleコロナ禍でひきこもり需要が爆上がりで、ネット系企業はウハウハ。Netflixの登録者数は、とてつもない勢いで伸びているし、ZOOMも昨年に比べ20倍の登録者を獲得したとか。これらのニュースを見る... 2020.05.24 IT業界
ハリウッド 何度も泣ける。「ブレイブ・ロード 名もなき英雄」 朝鮮戦争にトルコが協力していた事実時は1950年の朝鮮戦争。トルコ軍はアメリカの要請により朝鮮半島に軍隊を派遣することになりました。作品の中では、アメリカの要請に真っ先に手を上げてくれたのがトルコ。ということもあってか、韓国の国民からは親ト... 2020.05.23 ハリウッド
地方活性ネタ 人口減に歯止めをかける。地方創生 第一次地方創生のおさらい知らない内に終わっていましたが、国よる地方創生施策の第一弾が、これと言った話題にもならずにひっそりと終了。期間は2015年-2019年の4年間。目標は、まず地方の若雇用を5年間で30万人にするというもの。結果は約27... 2020.05.22 地方活性ネタ
ハリウッド シリアスなジャッキー怖すぎ「ザ・フォーリナー/復讐者」 誰もが憧れたヒーロー。ジャッキーチェーン映画「酔拳」に感動して、兄が父とカンフーごっこに興じたり、友達がジェッキーチェーンではなく「成龍」という本国の呼び名を自慢気に語ったり・・・。とにかく団塊ジュニア世代にとってジャッキーは僕らのヒーロー... 2020.05.21 ハリウッド
Blog 反省 雇用を守る。経営者のあれこれ フェアすぎるよ。日本電産コロナ騒ぎで雇止めやリストラなどサラリーマンにとっては耳の痛いお話が飛び交う昨今。リーマンショックの時にも同じような話題が連日メディアで取り上げられていました。かの日本電産では、リーマン・ショック時に賃金の5%減、役... 2020.05.20 Blog 反省
Blog 反省 どこか安っぽさが否めない「D-デイ ノルマンディー1944」 バンド・オブ・ブラザースと異なるもう一つのDデイ第二次世界大戦の大きな分岐点と言えば、ノルマンディ上陸作戦ではないでしょうか。ドイツ軍占領下に空から海から決死の突撃を敢行し、見事、連合国に勝利をもたらした戦いです。米ドラマのバンド・オブ・ブ... 2020.05.19 Blog 反省
Blog 反省 リーマンショック超えは避けたい。コロナショック 最初の被害者は飲食業界コロナ騒ぎにより経済がほぼ止まった状態にある今の日本。思い返せば始まりは2月中旬頃の学校の一斉休校から。これに端を発した外出自粛により最初に被害を被ったのが飲食業界と言われています。人との接触が多いこともあったでしょう... 2020.05.18 Blog 反省
建機業界 コロナ騒動で勢力図に変化?建機業界 コロナ禍で生産停止。コマツIT化が見事にはまり、中国市場で大成功を収めたコマツ。建機業界では世界第二位ということで、日本が誇るグローバルブランドと言ってもいいでしょう。ところがコロナ騒ぎにより、ブラジル、ロシア、ドイツでは建機の生産を注視。... 2020.05.17 建機業界