ハリウッド これコントでしょ。ゴーストライダー きっかけは某ラジオ番組。ニコラス・ケイジ好きのラジオパーソナリティが番組で、本作品を笑いを交えつつ絶賛していました。その笑いの真意を図りたいということあって、本作品を観賞しました。マーベル作品に胸ときめく冒頭に、おなじみのMARVELのロゴ... 2020.04.26 ハリウッド
働き方 とは言っても慣れなきゃいけないテレワーク 自宅で仕事って・・・と思ったけれどコロナ騒ぎ前は、働き方改革ということで、テレワークを推奨。そんなもん定着する訳ないじゃんと冷ややかに見てましたが、今ではそんなことも言ってられない状況になりました。まさかウチの会社は在宅勤務はないだろうなと... 2020.04.25 働き方
働き方 テレワーク成功者?シックス・アパート 準備が整わない企業コロナ騒ぎによる外出自粛が要請される中、企業もその対応に突貫工事で進めているというのが実情でしょう。社員が自宅で仕事ができるようにパソコンを新たに購入したり、ネットワークを外部からでもアクセスできるようにしてみたり・・・。... 2020.04.24 働き方
外食産業 グルメサイトよりGoogle Mapか? iPadでチェックしたのはGoogle Map高校の先輩と一緒に熱海に旅行した時のこと。iPadを見ながら夜のお店を探している時、見ていたのがGoogle Map。一般的にそこは食べログでしょと思いましたけど、急いでいる時にはGoogle ... 2020.04.23 外食産業
外食産業 若者離れ。コロナショック。飲み屋はつらいよ 忘年会スルーとは・・・2019年の暮に話題となった忘年会スルーというワード。行きたくもない会社の飲みのお誘いを若者を中心に出席を拒むというもの。理由は行きたくもない飲み会に自腹を切りたくない、上司の説教を聞くのはごめんというもの。確かに、一... 2020.04.22 外食産業
ハリウッド ストーリーは文句なしの面白さ。サイバーミッション 冴えないニートがハッカーとは職にもつかず毎日自宅のパソコンとスマホに向かって怠惰な生活を送る若者。が、ITリテラシーは超人的。あるハッカーの世界一を決める大会で見事優勝するなど、その腕前は世界NO.1と言ってもいいでしょう。ならば、世界中か... 2020.04.21 ハリウッド
航空業界|経済 国際政治問題も絡む航空産業の世界 泣きっ面に蜂とはまさにこの事コロナ騒ぎで海外渡航が大幅に規制されている昨今。航空業界はまさに正念場といった感じ。ANAが政府支援を求めたのも無理もない話。海外の航空会社もどこも同じ。体力勝負といった所でしょう。機体を生産する飛行機屋さんも同... 2020.04.20 航空業界|経済
新商品・サービス なるか。オンライン診療普及 コロナ騒ぎで期待値上がるオンライン診療2018年に保険適用となったオンライン診療。が、実態は月1億件ほどある診療報酬の中で、オンラインはその100万分の1。これってほぼ利用されていないと言ってもいいでしょう。ところが、コロナ騒ぎが広まる中で... 2020.04.19 新商品・サービス
ハリウッド 善良の輪が社会をよくする。ペイ・フォワード きっかけは授業の課題から社会科の先生からの課題から、後に全米へと広がるペイ・フォワード運動。仕組みは実に簡単。誰でもいいので、3人の他者に対して良い行いをする。するとその良い行いをされた人がまた3人の人に良い行いをする。その運動が広がること... 2020.04.18 ハリウッド
商社 最高益から一転。受難の時代に突入。商社 最高益を叩き出したのに・・・2019年度は、過去最高益などで沸いた商社業界。資源ビジネス絶好調でオリンピックイヤーの2020年は、さらなる成長が見込めるはず・・・と思ったら。米中摩擦で、経済スピードがダウン。ところがトランプさんも中国も仲良... 2020.04.17 商社