流通業界 後発ならでは戦略。沖縄出店。セブンイレブン 祝。全国制覇2019年7月、沖縄進出を果たし、47都道府県全てにセブンイレブンが出店されました。ある店舗では、200人を超す長蛇の列ができるほどの盛況ぶり。沖縄県民からも歓迎ムードで迎えられた感じがします。まずは14店舗を立ち上げ今後さらに... 2019.08.17 流通業界
自動車業界 守るべき所は自前で。車載用半導体会社設立 核となるパーツが変化内燃機関型のクルマが世に誕生してから100年以上が立ちました。この時代、カーメーカーのアイデンティティと言えばエンジンだったことは紛れもない事実。ポルシェの水平対向エンジンやBMWの直列6気筒などなど、メーカーの走りに対... 2019.08.16 自動車業界
ハリウッド ウォーターゲートの新事実?「ザ・シークレットマン」 長官在任期間が40年って長すぎだよFBIの今を築き上げたのはフーバー長官のおかげと言っても良い位、この人の功績は非常に大きかったことでしょう。在任期間40年ということで権力が集中しすぎたって聞かれますが、ホワイトハウスや司法省にもにらみが効... 2019.08.15 ハリウッド
アジア映画 誰もが輝いてた高校時代「サニー 永遠の仲間たち」 日本版を録画したつもりだったけど篠原涼子主演の映画、「Sunny」がWOWWOWで放送されるということで早速録画して、後日観賞。冒頭はある女性の起床シーンで始まり、家族のために朝食づくり。けど、どこかが違う。家族全員が何故か韓国語。もしかし... 2019.08.14 アジア映画
日本映画 かなり尖っていたのね60年代。「止められるか、俺たちを」 作品がかなり斜め上を言っている伝説の鬼才と呼ばれている若松孝二監督。恥ずかしながらこの作品で初めて知りました。作中に彼の作品がいくつか紹介されましたが、どれも思想的とも言いましょうか、エロをここまで哲学的に昇華させちゃう所は今の世の中でも十... 2019.08.13 日本映画
地方活性ネタ 内なる競争と外との競争で大変だよ。特産品 ふるさと納税のネタとしてふるさと納税のレギュレーションが変更となり、どの地方自治体もてんやわんや状態の昨今。返礼品は地元特産品という縛りルールはある意味、地方の商品開発の活性化にも繋がるのではと期待しています。既に意識高めの自治体は数年前か... 2019.08.12 地方活性ネタ
新商品・サービス 流行りのオープンイノベーションとは結局・・・ オープンイノベーションとは最近、よく耳にするオープンイノベーションという言葉。平たく言えば、外部と協業して何かを生み出すというもの。自前主義では限界。ならば外部の知恵を借りてイノベーションを起こそうと。自前主義と言われたあのトヨタでさえ自動... 2019.08.11 新商品・サービス
IT業界 自衛隊にサイバー空間の門番となれとは言うけれど・・・ 国ぐるみでサイバー攻撃疑惑仮想通貨のハッキング、映画会社の社内ネットワークへのハッキングなどなど、国ぐるみによるサイバー攻撃が近年よく耳にします。日本ではそこまで大きな被害には至っていないものの、恐れ早かれこの手の事件は起きて当然とも言えま... 2019.08.10 IT業界
働き方 再任賛成が66%と衝撃。スズキ まさかの66%スズキの株主総会で、鈴木会長と社長の再任賛成が70%に届かないという事態が発生しました。社長はとりあえずおいといて、問題は会長の賛成再任の低さ。前年のそれが93.2%ということを考えると、大幅なダウンと言えます。総会で会長に対... 2019.08.09 働き方
地方活性ネタ 佐賀県みやき町長が斜め上を行っている ふるさと納税の新制度から除外されたけど行き過ぎた返礼品を是正すべく、返礼品を寄付金の3割以下とした今回の新制度で、過度な返礼があったとして、新制度から除外された佐賀県みやき町。理由は2018年11月から5ヶ月間の金額が50億円を超えていたか... 2019.08.08 地方活性ネタ