新商品・サービス 法人向け駐車スペース貸出サービスが凄い理由 民間向けサービス知っていたけど日中はお仕事で車を使うので駐車場は空きの状態であったり、車を手放したので駐車場スペースが無駄。そんな需要を取り込んで空きスペースを時間貸し駐車場として貸し出す。貸したい人と借りたい人をマッチングサービスが数年前... 2019.07.25 新商品・サービス
新興国ネタ デジタル化の今を掴む中国企業との連携 日立とテンセントの連携初めて耳にするソサエティ5.0という言葉。この分野で日立とテンセントが連携した取り組みがこれから始まろうとしています。で、ソサエティ5.0とはネットで調べるとこのようなことを指すそうです。サイバー空間(仮想空間)とフィ... 2019.07.23 新興国ネタ
新興国ネタ 巨大な実験都市をつくりあげる中国の底力 経済特区レベルの話じゃないよ日本にもよく耳にする経済特区。規制緩和がちょいと緩めて新産業、新サービスの育成をメインとしていますが、お隣中国の経済特区のレベルの違いに愕然。日本で言えば人里離れた山奥に巨大な都市をゼロから作るという壮大な計画そ... 2019.07.20 新興国ネタ
新興国ネタ トラック版ウーバー「フルトラック・アライアンス・グループ」 人手不足で悩む運送業界長時間労働による事故などを背景に経営がさらに厳しくなる運送業界。長時間労働をさせようものなら事業停止。最悪倒産してしまうことも。加えて深刻な人手不足もあいまって苦境に立たされています。ある意味、売り手市場とも言いましょ... 2019.07.19 新興国ネタ
新興国ネタ デイデイが自動運転の鍵を握るかも。 中国版ウーバー「デイデイ」ライドシェアサービスと言えば真っ先に思い浮かぶのがウーバー。本国アメリカではウーバ渋滞と揶揄されるほど利用する人、運転する人が爆発的に増えています。が、ライドシェアはウーバー一強にまったをかけたのが中国のデイデイで... 2019.07.18 新興国ネタ
Blog 反省 流行りにのかって大やけど。新サービスの難しさ 自転車シャアリングの今・・・お隣中国で爆発的に普及した自転車シェアリング。環境にも優しいということで社会的にも高く評価され、利便性の良さも手伝って登録者数はうなぎのぼり。利に聡い中国人だから続々と参入する企業が現れ、市場競争も起きより良いサ... 2019.07.11 Blog 反省新商品・サービス
新商品・サービス 世間を騒がせたあのビジネスの今 太陽光発電で一儲けの誤算自然エネルギーの利用促進を狙い、太陽光発電はあちらこちらに。畑だったあの土地も、雑木林だったあの土地も・・・。身近でもあちらこちらで目にするってことはさぞ旨味のある商売に映りました。2012年度の売電価格は1キロあた... 2019.07.09 新商品・サービス
為替話 社長業も大変だよ。株主からの厳しい要求 将来は社長になるの夢は今や昔将来の夢は何?と聞かれ、何の迷いもなく「社長になる」と公言していたA君。今は何をしているんだろう。昔は、社長業ともなればお給料がよくて、大きなお家を建てて週末は家族でお出かけ。お仕事は部下に任せてればOK。気楽な... 2019.07.02 為替話
新商品・サービス AIは万能かと思っていたけど・・・ 想定の範囲内の回答ルーティンワークはAIで、電話応対はAIで、見積もり作成もAIで。てなわけで、行き着くところはAIが人間の仕事を奪うなんて言われ、自分自身も危機感を感じていました。ところが、一歩先ゆくAI先進企業でも導入に失敗している例が... 2019.06.07 新商品・サービス
働き方 気になる。会社売却された社員の現状 明日は我が身業績が芳しくないために会社が吸収合併される、はたまたさらなる成長を目指して他の会社に会社を売却する。いずれにせよそれまでの環境とは大きく異なることが予想され、苦労が絶えないという負のイメージが。上司が外国人になったり、お給料が減... 2019.05.31 働き方