ライフスタイル お金持ちの金銭感覚。庶民的に親近感 お金持ちの職業は日本で言うところのお金持ちの定義は年収1500万円以上その数約60万人。2009年からの推移を見ると右肩上がりで増えているものの、消費支出は横ばい。ということは、お金は持っているけれど使わない人が多いということ。お金持ちにタ... 2018.06.27 ライフスタイル
地方活性ネタ カジノ反対に納得。 強引な衆院可決統合型リゾート(IR)が衆院で可決されましたね。野党からは反対の声が大きく混迷を極めていましたが、そこは数の論理で強引に法案を通しました。参院でも与党が数で勝りますから、今国会中に成立するのは間違いないでしょう。この統合型リゾ... 2018.06.26 地方活性ネタ
働き方 派遣ビジネス活況 サポート業務からメイン業務へ人件費の調整弁として利用されている感じがする派遣スタッフさん。主な業務としては、エクセルのデータ集計やら見積もり書の作成などサポート業務が中心でどちらかと言うとサポート業務が中心で、責任はあまり重くないというのが... 2018.06.22 働き方
働き方 社内通貨制度が素晴らしい。ディスコ 社内の予算づけは聞いたことあるけど仕事でおつきあいのあるweb制作会社のお話。ディレクターが仕事を受注して、社内のデザイナー、コーダー、システムエンジニアに仕事をふる際に、各部署に対してお金を支払うとのこと。コスト計算が明確になり、ディレク... 2018.06.19 働き方
新商品・サービス 定額制サービス、サブスクリプション続々 サブスクリプションとは耳慣れない言葉のサブスクリプション。いわゆる定額制というヤツです。定額制と言えば携帯電話料金や雑誌の定期購読などが真っ先に思い浮かびますが、最近では飲食店などにも広がりを見せているとのこと。定額制にして赤字にならないの... 2018.06.10 新商品・サービス
新商品・サービス レンタル自転車を乗り継いで会社通勤。してみたい 中国で大ヒットのレンタル自転車スマホでピッとするだけでいとも簡単に自転車に乗れちゃう。お隣中国で大ヒットしたあれです。ただ使用者のマナーが悪いのか、乗り捨てられたレンタル自転車が街のあちらこちらに散見し、社会問題にもなっています。加えて参入... 2018.06.05 新商品・サービス
地方活性ネタ 家屋、森林、農作地。放置プレイに歯止め 相続で山をもらったは良いけれど資産と言えば、祖母が残した田舎にある山。そんな話を聞くと、なんて羨ましいと思うけれど実態はさにあらず。資産を引き継ぐにあたっては、お金が発生するということで逆に引き取らないことが相当数います。というのも登記費用... 2018.06.04 地方活性ネタ
ライフスタイル 時短化あれこれ。せっかちがすぎるぜよ 読書の時短化一冊の文庫本を読むのに、約1ヶ月位。ページ数に約300ページ弱。読み終えた時の達成感はひとしお。けど、最近の人は300ページも読めない。耐えられない人が多いとか。もっと軽い感じで読書を楽しみたいという声が多い。んで、最近人気を集... 2018.05.23 ライフスタイル
ヒット商品 RPGのレベル上げも代行?代行ビジネスが熱い 代行と言ったら運転代行「代行」という言葉を聞くと真っ先に想起するのが運転代行。飲んで帰りたいけど、クルマを乗って帰れない。ならば他の誰かに運転をお願いすればいいというもの。飲み屋さんも運転代行業者と契約している所もあり、特に地方に行くとその... 2018.05.21 ヒット商品
新商品・サービス フィンテックを使ったバイクタクシーローン。GMSのビジネスモデル 自動車ローンに例えると満額ドッカンと支払えるような資金力があれば、それに越したことはないですが、プアーな学生身分となるとローンで購入するのが一般的。かく言う自分も中古のカローラⅡを買った時はローン。とは言ってもお金の借り先は銀行ではなく親。... 2018.05.17 新商品・サービス