景気ネタ なかなか上がらない、消費者物価指数 円安進行で、カップ麺が高いんですけど・・・・ここ最近の円安で輸入品の値上がりが目立つ。自分の身の回りを振り返ればカップ麺。特売の主役たる彼が、今では客寄せパンダにすらならない。100円越えでは、客引きパワーが落ち込むのは致し方ない。消費者物... 2015.02.05 景気ネタ
為替話 円安だからって、国内回帰は早計 実しやかに囁かれている1ドル150円2014年年末に120円を突破したのに、2015年1月現在の為替が117円前後と下落。とは言っても、これは調整局面であり、この先の円安基調は揺るがないでしょう。あるエコノミストの予想では1ドル150円とい... 2015.02.03 為替話
景気ネタ 滑り出し良しの2015年。その先はいかに・・・。 百貨店初売り絶好調その年の景気を占うと言われる「初売り」。百貨店に限れば2015年は順調な滑り出し。大丸百貨店の1月2-3日の売上高は直営店で前年比1.8倍。特に高級ブランド品や紳士服の売り上げが伸びた模様。好調の影に外国人円安の影響もあっ... 2015.02.01 景気ネタ
新商品・サービス 日本のIoT事情 海外勢と言えば・・・ドイツのインダストリアル4.0、インドの民間企業主導のIoT普及、アメリカの各種コンソーシアムの設立など、IoT界隈は海外を中心に盛り上がりを見せている。モノヅクリ立国日本としても、この流れにのっとかないと世界から取り残... 2015.01.23 新商品・サービス
新商品・サービス 群雄割拠 IoT市場 まさに戦国時代ドイツ、インドとIoTの実例を見てきましたが、アメリカでも当然ながら普及に向けた動きがあちらこちらで。様々な企業が連携した団体がいくつも。まさにIoTの戦国時代。で、今回はいくつかの団体を紹介していきます。産業分野に特化した団... 2015.01.22 新商品・サービス
新興国ネタ インドでも急速に広がるIoT 2015年はIoT元年か?ドイツの産官学共同で推進するIoT。肝は大量生産と同レベルのコストでカスタマイズ商品を生産できちゃう点。国を挙げての取り組みなので、さぞ先端を言っていると思いきや米国や新興国でも、かなり進んだことをしている。元々I... 2015.01.21 新興国ネタ
新商品・サービス 1点もの商品が低コストで実現?インダストリアル4.0 オーダー品は高いのよんクルマで言えば、いわゆるカスタマイズと言われるもの。市販車の性能やデザインに納得が行かず、バンパーを変えたり、サスを変えたり、ECUをいじったり・・・。これらのカスタマイズを手がけると場合によっては車両本体よりも高くな... 2015.01.20 新商品・サービス
働き方 示唆に富む派遣エンジニア業の復活 リーマンショックで多くの出戻り派遣エンジニアって派遣先の企業にある期間、常駐して、同じ釜の飯を食うって印象。が、ある日突然、昨日まで一緒に食卓を囲んでいた同士がいなくなっていた。なんてことが、リーマンショック直後であちらこちらで起きていたよ... 2015.01.16 働き方
新商品・サービス 脳トレゲームの再ブレイクの予感「ルモシティ」日本上陸 脳トレと言えば任天堂DS脳を鍛える大人のDSトレーニング、いわゆる脳トレが流行ったのが今から10年近く前。流行語大賞にもノミネートされていましたが、ここに来て再ブレイクの兆し。が、今回は任天堂ではなく、外資企業のお話。圧倒的な利用者数この脳... 2015.01.14 新商品・サービス
新興国ネタ ルーブル下落!!。為替今一度考える 円安、円高がそもそもわかりにくい。「円安」って聞くと、100円だったものが95円と安くなると思ってしまう。けど、この場合で行くと100円が120円になったのが円安。値段が上がったのに、「安」という言葉がつくのに違和感。「下落」も一緒。円が下... 2015.01.11 新興国ネタ