働き方 リモートワークで気づく。リアルの大事さ 何だかで出社した方が捗る個人的にリモートワーク否定派の僕。理由は仕事がとにかく捗らない。メールを送るにも、資料を取り出すにも会社に出社していれば数分で終わる作業なのに、ひどい時には30分以上かかってしまう。仕事の効率性が格段に落ち、遅々とし... 2020.11.11 働き方
働き方 機密情報がただ漏れ。日本企業 喉から手が出るほど欲しい日本の技術オフィスの前で待ち伏せして接触を図る。そこまで海外企業にとって日本の技術は宝の宝庫でした。その状況は今も変わらず、日本企業、特にものづくり関連の社員は常に狙われていると言ってもいいでしょう。昨今ではSNSが... 2020.11.04 働き方
働き方 第二の氷河期時代が到来か。就職戦線 鬼のような買い手市場だった記憶バブル崩壊後の経済低迷で企業は採用を絞り込んだため、多くの新卒が非正規雇用を強いられ、ロストジェネレーション世代と呼ばれています。今では言えば35歳から40歳に当たる年だと思いますが、この世代の雇用促進を狙い、... 2020.10.12 働き方
働き方 手厚い企業支援は助かりますが・・・ そもそもは担保ありだけど銀行からお金を借りる時は、担保というものが必要とのこと。例えば不動産であったり、保有株式であったり、預金などなど。借金を返すことができなければ、これらの資産は銀行などの借り主へ行くわけです。ところがコロナ禍では、担保... 2020.10.07 働き方
働き方 中小企業の受難 計画通りに仕入れしたのに減産ってコロナ禍による影響で中小企業が受難の時を迎えています。発注元の大企業が業績を悪化を理由に理不尽な要求するケースが増えています。例えば計画通りに部品も仕入れたものの、業績悪化で当初生産計画数を大幅に下回る発注に... 2020.09.17 働き方
働き方 社員の目標設定も新ノーマル? 生保レディーの新ノルマ。明治安田生命では、コロナ禍の影響もあり販売目標の設定を取り下げました。2020年度は、アフタフォローの年として割り切ったトップのメッセージは現場もさぞ勇気づけたことでしょう。これまで対面営業をメインにしてきたのにコロ... 2020.09.01 働き方
働き方 老舗は有事の時も強い レナウンが経営破綻の衝撃コロナ禍で大打撃を被った飲食業界。営業時間の短縮、コロナ感染率が高いなどと言われ他の業界に比べるとダメージは相当なもの。廃業を余儀なくされるお店も多く、この先もさらに増えていくことが容易に想像つきます。このような暗い... 2020.07.02 働き方
働き方 ウチは大丈夫?テレワーク通信障害 企業によって対応様々。テレワーク環境会社に電話したと思ったら、今自宅って。この会社転送サービスを使って自宅にいながらにして会社宛の連絡を受け取れる環境を、このコロナ騒ぎで導入したとのこと。一方、テレワークの環境が整っていないため、新たにノー... 2020.05.27 働き方
働き方 有事の際の備えは万全。日本企業はすごいよ 10年ごとに想定外の事件が勃発アイリス大山会長のインタビュー記事によれば10年ごとに大きな災難が起きているという。同社は石油ショックで倒産寸前まで追いやられ、その後は何とか難を逃れ、続くバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災を経験し、有... 2020.05.13 働き方
働き方 とは言っても慣れなきゃいけないテレワーク 自宅で仕事って・・・と思ったけれどコロナ騒ぎ前は、働き方改革ということで、テレワークを推奨。そんなもん定着する訳ないじゃんと冷ややかに見てましたが、今ではそんなことも言ってられない状況になりました。まさかウチの会社は在宅勤務はないだろうなと... 2020.04.25 働き方