外食産業 最後のピースを求めて。大戸屋グループ化に動く コロワイドって凄い会社なんですけど・・・居酒屋、焼肉屋、回転寿司にイタリアン、ファーストフード、ステーキ屋。おまけにカラオケ屋。これ全てコロワイド傘下の企業。2000年前半に創業し、次々と買収を繰り返し、わずか20年ちょっと店舗総数3,00... 2020.05.12 外食産業
外食産業 劣勢に立たされるグルメサイト業界 有料から無料にしたら順位が下がったってグルメサイトの飯の種とも言える上位表示システム。これってヤフーオークションとかでもありますよね。上位表示はもちろんですが、店頭するアイコンをつけたりして、より訪問者の目に止まりやすいようなプラン。当然お... 2020.04.27 外食産業
外食産業 グルメサイトよりGoogle Mapか? iPadでチェックしたのはGoogle Map高校の先輩と一緒に熱海に旅行した時のこと。iPadを見ながら夜のお店を探している時、見ていたのがGoogle Map。一般的にそこは食べログでしょと思いましたけど、急いでいる時にはGoogle ... 2020.04.23 外食産業
外食産業 若者離れ。コロナショック。飲み屋はつらいよ 忘年会スルーとは・・・2019年の暮に話題となった忘年会スルーというワード。行きたくもない会社の飲みのお誘いを若者を中心に出席を拒むというもの。理由は行きたくもない飲み会に自腹を切りたくない、上司の説教を聞くのはごめんというもの。確かに、一... 2020.04.22 外食産業
外食産業 お米卸最大手「神明」の受難 日本のお米を支える神明減反政策などを耳にすると、農家の人も大変だなと。基本的にお米は日本の歴史を振り返ると国が管理していると思っていましたが、民間でも管理をしていることを知り驚きました。米卸の最大手神明が、まさしくそれですが、商売はそうです... 2019.07.14 外食産業
外食産業 ファミレスもお一人様用に衣替え? 一人で食事と言えば・・・一人で食事をすると言えば、牛丼屋かラーメン屋をよく利用します。理由は、一人で来客している客が多いから。カウンターに座り、周りを見渡せばほぼ僕と同じような人ばかり。どこか安心感があります。ので、入りやすいんですよ。とは... 2019.06.23 外食産業
外食産業 売上高は伸びているのに減益。トホホな外食産業 軒並み大手外食産業減益ファミリーレストラン大手サイゼリヤ、カレーチェーン店CoCo壱番屋、牛丼大手チェーン店吉野家。ここに挙げたお店全てが減益というトホホな状況に陥っています。原因は高騰する人件費。企業業績にも影響を及ぼすほどになっています... 2018.11.07 外食産業
外食産業 新在留資格で人手不足解消なるか 在留資格とは何?最近、あちらこちらでよく見かける外国人労働者。居酒屋であったりコンビニであったり人手不足からでしょうか、増えてきてる印象を受けます。ところが今回のお題でもある在留資格なるものに、これらの業種は含まれていません。では、彼らはど... 2018.11.01 外食産業
外食産業 マクドナルドにまたもや危機信号か? 人の歯の欠片が混入?ニュースを聞いた時にまさかと思いました。ソーセージエッグマフィンの中に人の歯の欠片が混入されていたということで、数年前の不祥事の再来かと。調達先はパンは国内、豚肉にパティは米国のようで、ということは米国で混入された可能性... 2018.09.05 外食産業
外食産業 どっちに転ぶ。居酒屋の禁煙規制 宴会が入らない。全席禁煙だと知り合いの居酒屋店長によると、団体客の予約が入るも全席禁煙を告げたとたんにキャンセルになるケースが多いとのこと。この話を聞いたのが数年前。当初はこのようなケースは多かったものの、最近ではキャンセルされるケースも少... 2018.06.02 外食産業