化学&繊維業界 あまりピンと来ない化学品メーカーって、実はすごいかも 多方面で最近目にするんですけど・・・BMWのi3がボディの骨格に鉄ではなく、炭素繊維を使い、鉄から繊維への移行が加速するのでは?と以前の記事で触れましたが、その技術を支えているのが化学品メーカー。日本で言えば東レ、帝人、三菱レーヨンって所で... 2014.06.15 化学&繊維業界
化学&繊維業界 真逆をいくデュポンの歴史がすさまじい件 元を正せば火薬製造メーカーデュポンの成り立ちは、火薬製造メーカーで、当時は南北戦争などがあり、ウハウハ状態だったのですが、第一次世界大戦の終戦を契機に、立ち行かなくなり泣く泣く人員削減を実施したそうです。GMも昔はデュポンの傘下で、どうした... 2014.06.14 化学&繊維業界
化学&繊維業界 身近なところに結構ある、石油製品 原油と言えば燃料でしょ?原油と言えば、真っ先に思い浮かぶのはガソリン。燃料という見方しかできませんでしたが、石油を使った製品ってのは結構、色々あることを知りました。例えばこんなことろに。シャンプーなどの容器をはじめ、チップスターのフタ、スト... 2014.06.13 化学&繊維業界
農業 切り込み隊長、「和牛」で、反転攻勢? 育ったところで、こうも違うの?数年前に吉野家が米国産牛肉の使用にこだわって一時牛丼の販売を休止。休止前の最終日には多くの人が、吉野家に押し寄せ、涙モノの話として語られていました。バカ舌の僕にしてみれば、オーストラリア産でもいいじゃんと思いま... 2014.06.09 農業
化学&繊維業界 ノウハウの積み重ねで危険回避力が半端ない、日揮 プラント業界は活況。液化天然ガスを生産するLNGプラント。日本にいるとあまりピンと来ませんが、海外では色々な所で建設されています。新興国の経済成長に呼応するかのように、LNGの需要が増えているようです。加えて日本も原子力発電所が停止している... 2014.06.08 化学&繊維業界
外食産業 正社員化で進む、売り手市場なるか? すき家の「なべの乱」初めて目にしたのが、2chの記事。あちらこちらですき家が休業状態で大変なことになっていると大騒ぎしてました。しばらくすると連日、新聞でも報道され、原因はバイト君の反乱。ワンオペでヒィヒィ何とかお店を回しているのに、仕込み... 2014.06.01 外食産業
自動車業界 クルマは鉄鋼メーカーから化学メーカーへ? ベンチマークとなるBMW走りの質では、他社の追随を許さないBMW。革新的なテクノロジーで様々なクラスで日本車のベンチマークと言っても過言ではありません。そのBMWがまたまたやってくれました。それもエコカーで。エコカーの新しい形、電気自動車「... 2014.05.28 自動車業界
農業 日本の農業。農協からの決別 鎖国解禁の歴史国の保護の下、生き延びてきた日本の農業でしたが、TPPにより国の保護が緩み、正念場を迎えています。過去を振り返れば開国に向けての取り組みもいくつかありました。1993年のウルグアイラウンドや2008年のドーハラウンドなどなど。... 2014.05.26 農業
農業 日本農業|大規模化でオランダを目指せ!! 見本は農業大国、オランダ農業大国と言えば、アメリカ、フランス位しか思い浮かびませんでしたが、実はオランダが凄いことを知りました。人口、国土面積など日本より劣っているものの、オランダの農業関連の輸出額は米国に次ぐ規模。徹底した効率化が農業大国... 2014.05.25 農業
電機業界 私の生きる道、垂直統合型モデル その昔は家電メーカーのオハコだったけど。ブラウン型テレビの頃は、日本メーカーが世界を席巻し、垂直統合型モデルがもてはやされました。が、その状況も液晶テレビになってからは一変。水平分業型モデルが主流となり、日本メーカーの競争力は一気に萎んじゃ... 2014.05.24 電機業界